線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法

  • 著者名:OCHABIInstitute
  • 価格 ¥1,782(本体¥1,620)
  • インプレス(2018/03発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295003359

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

この本は、「絵を描くロジックを知る」というアプローチで絵の描き方を学ぶ、まったく新しいデッサンの教科書です。超初心者から学びなおしたい経験者まで、幅広い題材で楽しくデッサン力を磨けます。「デッサン」と聞くと、しっかりと細部まで描き込まれた写実画というイメージが湧くかもしれません。しかし本書は、写実的に描くことよりも、形や特徴をとらえた「伝わる絵」がさらっと描けるようになることを目的としています。そのため、いきなり写実画だとハードルが高い人や、基礎をしっかりと学びたい人、そして絵に苦手意識がある人でも取り組みやすい内容になっています。

目次

表紙
商標について
はじめに
目次
本書の使い方
序章
01 絵は誰でも描ける
02 「知る」ことで絵はうまくなる
Column 1 絵を描くことの楽しさを思い出す
第1章 線を描いて表現しよう
01 ペンの持ち方
02 線を描くときのコツ
03 曲線の練習をしよう
04 直線の練習をしよう
05 線を使って自由に描いてみよう
06 線で音や手触りを表現しよう
07 人を線でとらえてみよう
08 線で人の動きを描こう
Column 2 漢字も絵の1つ?
第2章 平面的な絵を描こう
01 いろんなものを観察しよう
02 描く前にストレッチしよう
03 正円を描いてみよう
04 三角形を描いてみよう
05 四角形を描いてみよう
06 〇△□で描けるもの
07 自転車を○△□に置きかえてみよう
08 自転車を描いてみよう
09 質感のある絵を描こう
10 Tシャツを描いてみよう
11 奥行きを意識しよう
12 ケーキを描いてみよう
応用例
Column 3 絵は世界共通の言語
第3章 人物を描こう
01 顔の形を骨格でとらえよう
02 顔を描こう
03 人の形を骨格でとらえよう
04 人の形を描こう
05 人の動きや感情を表そう
06 斜め向きの人を描こう
07 身体の形をとらえよう
08 身体を描こう
09 服を着た人を描こう
10 人物の特徴をとらえよう
11 人物とものを組み合わせて描こう
応用例
Column 4 古代壁画や絵巻物に学ぶ平面的な絵の技法
第4章 立体的な絵を描こう
01 ものを立体的にとらえよう
02 バリューを理解しよう
03 バリューを作ってみよう
04 形に合わせたバリューの描き方を知ろう
05 消しゴムの使い方を知ろう
06 遠近法を理解しよう
07 1点透視図法で椅子を描こう
08 2点透視図法で直方体を描こう
09 アイレベルを理解しよう
10 円柱を描こう
11 円すいを描こう
12 球体を描こう
13 ベーシックシェイプでデキャンタを描こう
14 ベーシックシェイプでりんごを描こう
応用例
Column 5 知っていると描けるワイングラス
第5章 情景を描こう
01 風景の描き方を知ろう
02 人のいる風景を描こう
03 立体的な風景を描こう
04 表現の幅を広げよう
応用例
Column 6 デッサンを学ぶと絵画鑑賞の楽しみ方も変わる
おわりに
基本用語集
執筆者プロフィール
スタッフリスト
奥付
裏表紙

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

87
最近、水泳関連のブログ記事を書くことにした。するとどうしても略図のような人間の体を描かないといけない。自分はすでに小学生低学年ぐらいから(授業以外で)絵を書くことがほとんどなくなったので苦し紛れに線だけで人間の体を表していたが案外間違いではなかった。その線に基づいて人体比率や肉付けの方法が説明されているので、言葉よりも絵で表した方がわかりやすいと考えている人にとっては非常に丁寧で良い本だと思う。2019/09/16

R

46
絵を描くということを論理的に落とし込んだ本でした。伝えるために、というよりは、伝わることから逆算して、どのように描いたらいいかと考えるので非常に面白い。透視図法ほか、基本的と思われる絵の技術も解説されていて勉強になった。こんな感じで、小学校、中学校の図画工作および美術の時間に教えてもらっていたらよかったのにと思ってしまった。2021/06/08

17
リミテッド ●絵はロジック(筋道)の上に成りたっている ●棒人間 顔は縦長の楕円。顔と肩のあいだに首。足の付け根は全身の1/2の位置 ●身の回りのものを観察すると、丸、三角、四角といったシンプルな形が組み合わさっている ●人体比率 顔を縦に6等分したときに、目は1/2の位置。その下の線上に鼻先。口は1/6の位置 ●消失点。例えば、線路の上に立つと2本のレールは奥にいくと1つの点に収束していく。その点が消失点。最後の晩餐は中央の人部での額に消失点を設定した透視図法 ▷昔、図工好きだったなー。。2020/12/31

kana

17
描けそう!と思わせてくれる。完全に初心者なので、アイレベルによる観察の仕方、遠近法の取り方、物体をベーシックシェイプに分解して形を捉える方法など、基本的な技術の説明が分かりやすくて助かった。また、棒人間でも動きがあればストーリーが見えて面白いことに気付かされた。しかし後半の宗教画についてはいきなりレベルが上がりすぎです(笑)できるかっ!!2020/01/05

かなすぎ@ベンチャー企業取締役CTO

15
自分は絵とか小さい頃から全く書いたことなく、外で運動してるタイプだったので、そういう人もロジカルに絵を書くコツを教えてくれるので、良い。絵を書くと物理法則を無視したような絵になってしまうが、遠近法や人間の骨格を理解することで、それっぽく書けるので嬉しかった。また、現実世界を○や△のシェイプで構造を把握するというのも、自分には全くできなかったことなので、なにか景色を見る時も意識するようになって、景色を見るのが少し楽しくなってきた!2021/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12714591
  • ご注意事項