ポスト新産業革命 「人口減少」×「AI」が変える経済と仕事の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

ポスト新産業革命 「人口減少」×「AI」が変える経済と仕事の教科書

  • ISBN:9784484182100

ファイル: /

内容説明

日本の人口減少が問題になって久しいが、本格化するのは、むしろこれからだ。人口減少は、都市部への人の移動を促し、不動産価値を一変させる。利便性の高い不動産が価格を維持する一方、値段の付かない不動産が全国に溢れる。商圏の維持が不可能となるエリアが続出し、企業の出店戦略も変更を余儀なくされる。人口減少が経済やビジネスに与える影響は、多くの人にとって、従来の想像をはるかに超えるものとなる。

一方で、日本の人口減少と歩調を合わせるように、これまでにないイノベーションの波が押し寄せている。AI(人工知能)を中心とした新しいテクノロジーだ。新しいテクノロジーが普及した世界では、ビジネスのルールは180度変わってしまう。従来の価値観を一掃できなければ、未来を豊かにいきていくことは不可能になる。

新時代に求められるのは、英語をしゃべることでも、皆がプログラミングをすることでもなく、従来の常識や価値観を転換することである。本書は新時代の羅針盤となる1冊だ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

15
AIが普遍化した世の中ではAIが稼いでくれるので、その富をどうするかというと「ベーシックインカム」となるとか…。それはないな…。働かないのに全員お金がもらえるって、それはないでしょう…。いずれにしても、今後いろんなものがAI化していくことは間違いないと思いますので、AIを使う側に回らないと、多分ですが搾取され続けることになるのではないかと思います。2022/05/29

T坊主

7
初めての加谷本。1.やはり今までの常識が通用しなくなると、価値観の転換が重要。2.営業の本質は顧客ニーズの把握や提案力。3.人でなければ担当できない分野に特化する。要するに極道になること?悪い意味で使われている極道、でも本当は”道を極める”という良い言葉なのでは。オタクになるということか?ニッチになるという事?4.今でも、某会社のホームページから問いあわせを入れても、こちらから電話して催促をしないと対処できない会社や、メールでなく、ファックスで返答してくる会社は自然淘汰されるのでは。2019/01/30

ひのじ

5
安定した社説を読むような守備力の高さ。近未来の方向性として抑えておきたい事柄。「飲食店は有意義な場を提供する高付加価値型のサービスになるか、徹底的に安値を追求するか二者択一を迫られるだろう」それは今でもその通りで。宅配もシェアリングになるのかも。2019/11/29

gokuri

5
本のターゲットとなっている将来が、いつなのかややわかりづらいが、世界の潮流と、日本が特に危機的状況にある人口問題とAIに関する兆しを具体的な産業ごとに考察している。投資家の参考として購入するも、どちらかというと、実業家向けの本なのかもしれない。2018/05/06

yu_dai5858

4
今後のキーワードとなってくる、 人口減少とAI活用に関して、業界などを切って解説しているが非常にわかりやすいものだった。 今生きている身としても、仕事だけでなく生活が大きく変わる時代について、よく考えていかねば路頭に迷う羽目になると思う。逃げられない状況であるのでしっかり考えたい。2018/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12680497
  • ご注意事項

最近チェックした商品