- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
アメフトU-19日本代表主将、電通コピーライター、
外資系生保トップ営業、ハリウッド俳優、起業家・・・・・・
10代後半~30代前半に絶大な人気を誇る男が
「戦略的セルフブランディング」を語り尽くす。
◎ブランドの正体と、ファンを獲得する3つの考え方
◎人生において必要な自己分析の方法
◎信頼を勝ち取る「価値観の自己紹介」
◎消費者の「本音」を突き止めるマーケティング
◎圧倒的な成果を出すために必要な「怪物思考」
【著者より】
どうやら多くの若者が「成功」に憧れ、「自分の名前で食っていく」ことに強い関心を持っているようです。
しかしながら彼・彼女らは、ブランディングの意味や目的をはき違え、「フォロワー数を増やす」「いいね!を増やす」「自分を良く見せる」といった誤った努力をするようになってしまいました。
ブランディングとは、「見栄の重ね塗り」ではなく、「信頼の構築」です。
本書では、ブランディングの基本から、具体的なトレーニングや実践方法まで、「フォロワー数を増やす」ことではなく「信頼を構築し、素敵な影響を与えていく方法」をお伝えしていきます。
しょうもない見栄は捨て、素敵な影響力を1人でも多くの方に身につけていただければと思います。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gagayuta1990
7
何のために影響力を鍛えるのか? 自分の人生の目的におけるWHY何故?という価値観が人の共感を呼ぶ。 人に媚びるような仕事はしない。 頭を下げる仕事はしない。 →そのためにも厳しい環境に自分を追い込む。 大欲は無欲に似たり。 決断とは決めて絶つ。そのために全てを捨てる勇気を持つこと。2018/06/09
長岡紅蓮
5
「戦略的セルフブランディング」について著者の経験を踏まえた実践的なノウハウを紹介した本。異色な経歴の持ち主だと感じたが、「超男前」を目指し、行動を続けてこられた著者の姿に圧倒させられました。特に印象的だったのは「WHY」を明確にすること。これからの時代「モノ」を売るのではなく、「モノや人を通じて、心を動かすこと」に重点を置くことが大事になる。「WHY」を通じたストーリーを伝え、自分を信頼してもらうことが何よりも大切だと感じました。自分の中にある「WHY」を掘り下げて情報を発信していきたいと思う。2018/05/14
きりふき
2
著者の経歴についての説明部分がやはり面白い2020/10/10
だいぇ
1
常識を超える、超えたところを想像し、目指す。自分を信じる。美学が作り出していると納得2025/02/24
藤山 博史
1
◉ブランド=信頼。嘘をつくはブランディングに反する行為◉大喜利思考でキャリアを作る◉ iPhoneの製品発表。私たちは世の中を変える(WHY).世の中と違う見方でプロダクトを生み出す(HOW).そう、これがiPhoneです(WHAT)◉ 志を実現する最高の環境に身を置く◉友達→仲間≠味方◉ 全部頭に入れた上で、考えない準備と経験に裏付けされた直感に頼る◉コミュニケーション=言葉+ビジュアル◉コミュニケーション能力が高い=わかりやすく伝えるのがうまい◉選択肢は2択で良い2024/02/25
-
- 電子書籍
- 1LDKとふたり【分冊版】 9 MFC…
-
- 電子書籍
- ラヴラッド(1)
-
- 電子書籍
- 暴君の嫌われ皇女として生き延びる方法【…
-
- 電子書籍
- DIVE TO MONSTER HUN…
-
- 電子書籍
- 産業医がお勧め!在宅ワークのためのアロ…