内容説明
幸せなはずの新婚生活で摂食障害がぶり返した。原因不明の病に、たった一人で向き合う直子を照らすのは(表題作)。DV男から幼い娘を守るため、平凡な母親がボクサーに。生きる力湧き上る大人のスポ根小説(「ヒット・アンド・アウェイ」)。短編小説の名手が、ありふれた日常に訪れる奇跡のような一瞬を描く。名付けようのない苦しみを抱えた現代人の心を解き放つ、花も実もある8つのエール。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yoshida
180
短編8編。これはちょっと帯にやられたかな。「傷んだ心に効く8つのエール!」とあるが、そう思えたのは「ヒット・アンド・アウェイ」と「冷蔵庫を抱きしめて」のみ。これは出版社の売り方と私の捉え方のミスマッチだろう。私はもっと深い作品集だと勝手に思っていたが、実際はもっと軽快で、日常には無いような短編。背表紙には「ありふれた日常に訪れる奇跡の一瞬」とあるが、ドッペルゲンガーや心の声が出てしまう男や、元恋人が突然に芸能界で売れるのは、少し違うのではないか。私の先入観も反省すべき。ただ先に挙げた2編は良かったですよ。2018/02/25
馨
169
外れ無しのドラマ化出来そうな面白さです。毎朝1作品ずつ読みました。日常によくあるテーマや背景をこうも面白くしてしまうところはユーモア溢れる文体もありきですが荻原さんならではだと思います。そしてどの作品も良くも悪くも主人公自身の決心にてちょっとずつでも一歩前へ前進するお話。表題作はタイトルがもはやインパクト大、ラストはあったかい話。全作とても特徴があったし忘れられない濃い話でした。『アナザーフェイス』だけラストがイマイチわからないまま終わった気がします。2017/11/19
相田うえお
159
★★★☆☆17112 ①腹筋割れた女性ってやっぱり強い?②夜、読メで食べつぶ見ると腹減る〜!③この世には似た人が3人いる。なんで3人なんだ!④地球温暖化を暖かい常夏の楽園になる良いニュースと思ってる人がいるらしい⑤流行はNHKと新聞社が話題にしたら終わる。高性能マスク〜微粒子も通さない!でも空気の通りも悪い!結局は鼻筋の隙間から外気バンバン入る。眼鏡曇るのが証拠!⑥カメレオンに元色ってあるの?パクチーとカメムシは仲間、匂いの。⑦この前「オレオレ!」って婆ぁに電話したら切られた。⑧詐欺とわかって騙される2017/11/18
佐々陽太朗(K.Tsubota)
143
決して正常とはいえないが、病気と言っていいかどうか微妙なところで踏みとどまり苦闘している8人の心象風景を描いた作品。正直なところ、こういう傾向の作品は私好みではない。しかし、だからといって読まないわけでもない。いやむしろ読み始めてしまえば途中でやめることはできない。つまりは私も心の中に「ビョーキ」を抱えているのだろう。負けてはだめだ、落ちてはいけないと自分を叱咤激励しながらなんとか踏みとどまっている。一見健康で闊達に見える人もそんな危うさの中で生きている。人間とはそうしたものだ。2018/02/12
しいたけ
143
「合間の読書でさらっと読めるものを」などと手に取り、荻原さんには大変失礼なことをした。どの物語も、主人公がぬかるみから足を抜き上げるその一歩が気持ち良い。「エンドロールは最後まで」はアンソロジーで既読。その一節「みんなわかってないんだ。同じ船に乗ってるってこと」がいい。人の不幸を大変そうだねと同情してみせても、所詮ひとごと。実は自分だって同じ船に乗り、沈みかけていることに気がつかない。うっかり貧乏や障害者をディスる言葉を口にする。悪気の無さがかえって醜悪。荻原さんは優しいんだな。これで失礼を許して貰おう。2017/11/14
-
- 電子書籍
- 傷だらけ聖女より報復をこめて 102話…
-
- 文具・雑貨・特選品
- 臨床画像 2024年3月号
-
- 洋書電子書籍
- ケンブリッジ版 20世紀アメリカ小説と…
-
- 電子書籍
- 異世界から聖女が来るようなので、邪魔者…
-
- 電子書籍
- 魅惑の砂(ダート)(2) ビッグコミッ…