- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、こんな悩みのある方、必読の一冊です。
1. 最近注目のシニア市場で何かビジネスがしたいが、
具体案がまだない。
2. 上司からの指示でシニアビジネスに取り組むことになったが、
何から始めればいいのか分からない。
3. シニア層をターゲットとした新企画を練っているが、
試行錯誤していて、パッとしたものが出せないでいる。
4.すでにシニアビジネスに取り組んでいるが、
なかなかうまくいかず、苦戦している。
本書は、こうした悩みを抱えている企業の皆さんに、
実践的ですぐに役立つビジネス上の秘訣を「体系的」にまとめたものです。
本書の内容は、シニアビジネスの第一人者である筆者が
過去15年間に、多くの企業の担当者から寄せられた質問や相談と、
実際の事業現場での苦い体験をもとに構成しています。
つまり、業務の現場で同じ悩みを持ち、日々悪戦苦闘している人たちの声が、
本書の構成と中身に反映されているのです。
したがって、本書をお読みいただければ、皆さんが抱えている業務上の悩みを解決し、
直面している事業上の壁を乗り越えるのに、きっとお役に立つものと確信しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
葉
2
シニア層は他の年齢層よりお金持ちであり、持ち家率が高い。夫が退職しても妻の自由時間が増えるとは限らず、消費は時代や本人のライフステージなどで行動が変化する。使い勝手の悪いリモコンは莫大な潜在市場であり、ウィンドウズは不満の塊らしい。らくらくホンの方なシンプルさがヒットしていることが書かれている。シニアは副収入が可処分所得になる。高齢者に働く場と生きがいを提供する高齢社会についても書かれている。2015/10/29
ytkhs
1
シニアビジネスをプロデュースしてきた著者が網羅的に述べているので、全般的にシニアビジネスを捉えるには良書でしょう。ただ、これを読んだからといってシニアビジネスのプランがすぐに作れるわけではありません。アイデアとプランを持っている人や企業が参考にできる内容といった感じでしょうか。2015/05/17
ヒロアキ
1
網羅的な内容。時々読み返すか。2015/04/26
bori
1
2025年、シニアはインターネット(IT機器)を自由に使いこなす超スマートシニアとインターネットが使えない非スマートシニアに二極化する。身体の自由が効かなくなったとき、インターネットが使えるか否かで、両者の生活の自由度は大きく異なるとのこと。2015/04/09
Tsukasa Mizuno
1
書名は「成功するシニアビジネスの教科書」。既にあるシニアビジネスを浅く広くまとめたものであり、これを読んで何かできるとは思えない。2014/11/17
-
- 電子書籍
- まっぷる 超詳細!鎌倉さんぽ地図'25…
-
- 電子書籍
- 学園天国(分冊版) 【第7話】 ぶんか…
-
- 電子書籍
- Re:Re:素晴らしい世界【タテスク】…
-
- 電子書籍
- 身内が憎くてたまらない!!~ポイズンナ…
-
- 電子書籍
- もし新入社員が「孫子の兵法」に出会った…