日本経済新聞出版<br> 人を「巻き込む」コミュニケーション技術 その気にさせる仕事のさばき方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
人を「巻き込む」コミュニケーション技術 その気にさせる仕事のさばき方

  • 著者名:櫻井弘【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 日経BP(2018/02発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532321918

ファイル: /

内容説明

仕事は多くの人達を巻き込むことによって成立し、それらが円滑にいってこそ成果がでる

◎話し方のプロとして研修・講演・著作を多数手がける実務家である著者が、人を巻き込む手法を流れに沿って解説し、実践すべきポイントをそれぞれ3つに絞って簡潔に解説。
◎実例話集や図表を多数交え、仕事に直結するコミュニケーション技法を、分かりやすく実践的な内容で展開するスキル本。2色刷りで、ビジュアル的にも理解しやすいつくり。
◎コミュニケーション教育に定評がある著者は、こうしたメソッドを解説したあらゆるコミュニケーション技術に関するベストセラーも連発しており、一般ビジネスパーソンや研修先の圧倒的な支持を得ている。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

20
順序立てて、相手を尊重することから。これまでに読んだものの、おさらいになったかな。2018/09/11

西郷どん

8
図書館本。良書でした! タイトルだけでは、どうやって人を巻き込んで仕事を進めるのか、ちょっと強引なイメージがありました。ですが実際の内容は、自分を回りの人に信用してもらい、信じてもらってから行うことを説明し、みんなに自主的に動いてもらうという手順の本でした。メモを沢山書くほど、内容が濃かったです。2021/11/21

笹目ゆー

2
できれば苦労しないというハウツー本2018/03/11

にえにえ

1
★★★★☆ 人を巻き込みながら業務を進めていくことのテクニックとして、周囲との距離を詰める、共感を得る、当事者意識を持たせる、その気にさせる、責任感を植え付ける、持続的に巻き込み続けるという段階に分け、ポイント毎に解説されている。 具体的なケースも紹介されており、とても分かりやすい書でした。 紹介されている技術をひとつずつでも実践し、周りを巻き込みながらチームで成果を挙げられる組織作りをしていきたいと思いました。2023/04/09

The pen is mightier than the sword

1
人を巻き込むというより、人と良好な関係を維持するための会話術、というべきか。著者の会話におけるスタンスは、相手に恥をかかせない、相手から攻撃されたらそんなときこそ冷静になって理由を見つけて相手に共感を示そう、話の内容が繰り返しになって進まなくても「ですから」、「先程も言いましたが」は禁物、など。巻き込むための話し方もあり、辛辣な言葉(「あの人はバカだから」、「どうしようもない」、「私はバカだから」)も禁物。読んでいると自分が時々使ってしまうネガティブワードも紹介されており猛反省。ストレスに負けてはダメ。2018/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12652977
  • ご注意事項

最近チェックした商品