「戦後再発見」双書6 「日米指揮権密約」の研究 自衛隊はなぜ、海外へ派兵されるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「戦後再発見」双書6 「日米指揮権密約」の研究 自衛隊はなぜ、海外へ派兵されるのか

  • 著者名:末浪靖司【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 創元社(2018/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784422300566

ファイル: /

内容説明

自衛隊はすでに何年も前からアメリカにまで出かけていって、戦争をする訓練を米軍と一体となって行っている。憲法九条を国是とする日本でどうして、そんなことが許されるのか。その本当の理由は「戦争になったら自衛隊は米軍の指揮下に入る」という日米の秘密の取り決め、いわゆる「指揮権密約」にある。この密約はいかにして結ばれたのか? 密約を実行するために日米政府は何をしてきたのか? 戦後日米関係の“真実”に迫る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

16
三矢研究やガイドラインや安保法制、またなぜ日本に米軍基地があるのか、そもそも米軍は日本を守る義務をもっていないこと、など、要は米軍の世界戦略(自衛隊を「日本軍」にし、その指揮権を握って、海外の戦場で使う)の根拠、すなわち対米従属の根拠となっている、指揮権密約の成立過程を追っている。指揮権密約とは戦時において米軍が自衛隊を指揮する権利をいう。この主権放棄そのものといえる取り決めは、まず旧安保条約の付属協定である行政協定の中に組み込まれ、最後は吉田首相とクラーク極東軍司令官の間で、口頭の密約として結ばれた。2020/02/04

Hiroki Nishizumi

4
薄々気付いているが、自衛隊や米軍支配は見てはいけないモノのような存在だ。悲しい現実だ。それにしてもいろいろな資料が日本国内では公開されないことは大きな問題だと思う。2019/03/31

高高一

1
何故、富士の裾野で軍事演習を長年に渡り、日本政府は許しているのか。実際、日本の空も陸も海もアメリカ軍は自由に我が物顔で使い、自衛隊は今や米軍と一体化している。驚愕、日本は米国軍に対して領土の自由使用などの義務があるが、米国は日本に対して日本を防衛する義務は無いようだ。戦争になったら、自衛隊は米軍の指揮下に入る。これが、指揮権密約の真の姿。この本で敗戦から現在の日本の政治はアメリカの意に沿って行われ、今でも自衛隊の最高指揮官は、日本政府首相ではなく、アメリカ軍の最高指揮官にある。 2020/02/06

kuronyann

0
半世紀以上かけた「戦争になったら、自衛隊は米軍の指揮下に入る」という「指揮権密約」の攻防を記す。密約はありながら実行させない国民と米軍とそれに付き従う政権の闘いは世紀を超えて続いている。この攻防の中で自衛隊の「日報」は隠され防衛大臣は国会で虚偽答弁をする。また河野統幕長は米陸軍参謀長の「安保法制は予定通りか」の問いに閣議決定さえしていない中で「夏までには」と答えている。本書はこのことを「このように制服組の統幕長が訪米して米軍幹部と合意すればきわめて重大な問題でも実現する」(299頁)と警鐘を鳴らしている。2018/07/04

健康平和研究所

0
自衛隊が米軍の指揮の下にあることが時代の流れと共に記されている 辺野古のテントで聞いたように 基地ができたら自衛隊が戦争に行かされるので本土の日本人が基地建設に反対しないといけない2018/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12303404
  • ご注意事項

最近チェックした商品