生きるのが“ふっと”楽になる13のことば

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

生きるのが“ふっと”楽になる13のことば

  • 著者名:名越康文【著者】
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • 朝日新聞出版(2018/02発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784023316829

ファイル: /

内容説明

ちょっと生きづらいのが、「先人の教え×名越心理学」ですーっと消えていく。テレビなどで活躍する精神科医が心を動かされた名言をヒントに、「幸せな時間」のつくり方・「才能」の見つけ方など、日常に潜むさまざまな悩みへの実践的な対処法を解説する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おさむ

30
名越先生が古今東西の名言を、現代社会向けに翻訳して、気持ちよく生きるための実践につなげてくれる。最も心に響いたのは「思考停止の防ぎ方」。人間はついあり合わせの物で判断してしまうが、一つの結論なんて現実のメカニズムからすると、あまりに単純すぎる。それは理解したつもりになっているだけ。だから、2割は保留して明確な判断をせずに、ひたすら思考し続けること。2018/04/27

ひろさん

13
新刊で出ていたのと、関西ローカルの「ルソンの壺」の名越さんが著者だと気付いて読んで見ました。 私はてっきり経済アナリストだと思っていましたが、精神科医なんですね。 古典作品の言葉から私達の生活に引き寄せどう考えたら良いのかと書かれていました。「当たり前」は人に寄って全然違う!肝に銘じておきます。ただ少し難しく感じた文章も多く流し読みになってしまいました。2018/03/30

あんパパ

5
古今東西の13の名言をとりあげ、それに基づき著者が考えを披歴する。医師でありながら仏教の要素がふんだんに織り交ぜてられていることがとても良い。「つまり世の中に絶対ってことはありえない。すべてのあたりまえは相対的なんです」「相対的とは何かっていえば、主体と背景との間のコントラストである」。。なるほどねぇ2024/11/13

ゆず

4
古今東西の偉人の名言を取り上げているが、最終的には「言葉の価値は、受け取る自分自身」。本を読んだり、人と話をしたりする時に心に響く言葉を、大切にしよう。2020/02/24

Nobuko

4
「自分では絶対読まないだろうな」という古今東西の天才が残した言葉を名越先生がわかりやすく、日常に使いやすく解説してくださった生き方指南書。今、挫折しそうな資格があるのですが、元はと言えば「好奇心」から始まって勉強したくなったのだから、もうひと頑張りするか。という気持ちになりました。「わたしの幸せ」は私だけのものであって、誰かに支配されることも、比較されることもないんだよな。と、当たり前のようなことが当たり前でなく窮屈に生きていたことに気付かされる。誰が読んでも一つくらいハッとする言葉に出会えるのでは?2019/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12670453
  • ご注意事項

最近チェックした商品