- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■人生に「やる気」を取り戻すには、なにをすればいいのか?
朝、パッと目がさめるともう眠れなくなり、だからといってベッドから起きだすのもおっくう……という経験は誰にでもあるでしょう。
元気はつらつで毎日が楽しく、「やる気」に満ちたあの日は、どこへ行ったのでしょう?
家から会社へ向かう足取りは重く、背中は丸まり、肩こりもひどい……。もしかして、あなたは「燃え尽き」はじめているのかもしれません。
■なぜ「バリバリな人」ほど、心に重荷を感じてしまうのか?
いつも疲れている、能率が上がらない、上司にウンザリ、酒量が増えた……
これらは30年前に刊行された本書で、著者ハーバート・フロイデンバーガーが提唱した「燃え尽き症候群」の諸症状です。
■こんな症状、思い当たりませんか?
・忘れっぽくなってきた。
・イライラがひどくなり、だんだん短気になり、周囲の人間に失望を感じることが多い。
・親友や家族と、疎遠になっている。
・一日の仕事が終わったときに、迷いが残る。
・なにが自分にとっての喜びか、はっきりしない。
・自分のことでジョークをいわれて笑ってすますことができない。
・疲れやすくなった。
・猛烈に働いているのに、だんだん成果があがらなくなってきた。
・あまり人と話したくない。
本書では、こんな諸症状を吹き飛ばし、ストレスと不条理に満ちたビジネスライフを快適に生き延びるための必須ノウハウを伝授いたします!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
5 よういち
75
燃え尽き症候群(バーンアウト)提唱者の著者による対処方法◆よく働き、よく遊び、自分を磨く。それができるのは快適で安定的な生活、社会的地位という『見返り』があるから。この四半世紀でライフスタイルは一変、世界は享楽主義へ。規則や教えを守らずとも羽振り良く暮らす者が現れる。教訓と現実のギャップのため、うつろな心が人々を蝕み、仕事、実績、努力に追い立てられながら生きている。どんなに努力しても残るものは欲求不満。◆対処法①自らを見つめ、思考と感情に浸りきる。②苦境でもユーモアを。ヘマをしても笑い飛ばす。③相手を信頼2018/10/24
まつり
13
自分が燃え尽き症候群ではないかと常々疑っていたため、購読。私は理想と現状との異常な解離、自分の本当の心の声を無視すること、目まぐるしく激しく変化する世の中で擦りきれてしまったのだと思った。正直なところ、生き馬の目を抜くような競争なんかしたくないし、ゆったりのんびり暮らしたい。生きるためにはそうも言っていられないのだが。うまい中庸の生き方を見つけないとなあ。。2019/09/24
芸術家くーまん843
11
欲求五段階説で有名なマズローの指導を受け燃え尽き症候群(バーンアウト)という概念を初めて提唱した心理学者ハーバート・フロイデンバーガーによる名著の邦訳。燃え尽き症候群は人生に理想を持つまじめな人ほどかかりやすい病。なると自己中心と責任転嫁、すべてに嫌気がさす、孤立、否認などの症状が出てアルコールやドラッグ、ギャンブル、ゲームなど手近な気晴らしの手段に飛びつきすべてにおいて真面目なためこれらも過剰になりがちに。燃え尽き症候群にならないための方法を提案し人生にやる気を取り戻すためにチェックしておきたい一冊。2014/02/16
gachin
5
「会社と上司のせいで燃え尽きない」ではなく、正しくは「自分を燃え尽くさない」方法の本。燃え尽きてたので読んだ。一般人向けで、求道者タイプにはあまり参考にならない。と言っても、マインドセットの入れ替えなど実践できることは多い。2020/08/22
LS
5
「トラブルの根は、多くの場合、お仕着せの目標をあてがわれることにある。自分がいまのコースに乗りだしたのは、他人が望んだからであったり、本人にまだ十分な判断力が備わらないうちにお手本がきめられていたりする」(p.42)「世間的な見栄をはる自我が、ありのままの自分を手の届かないところに押しやるようなことになると、トラブルが発生する。…理想の自分にはしばらく休暇を与え、世間の人の思惑を気に病むようなことはやめにしよう」(p.67-68) やすみたいなぁ。2016/06/12
-
- 電子書籍
- MAJIBIJI pro学校でも会社で…
-
- 電子書籍
- 星のカービィ(13) てんとう虫コミッ…
-
- 電子書籍
- タルト・ソレイユとタルト・フルール
-
- 電子書籍
- 絶対絶望少女 ダンガンロンパ Anot…
-
- 電子書籍
- 私がいてもいなくても 2 マーガレット…