サッカー 新しい守備の教科書 優れた戦術は攻撃を無力化させる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

サッカー 新しい守備の教科書 優れた戦術は攻撃を無力化させる

  • 著者名:坪井健太郎/小澤一郎
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • カンゼン(2018/01発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862553621

ファイル: /

内容説明

あなたはサッカーの「攻撃」ばかり見ていないか?
攻撃戦術の裏には必ず「守備戦術」の進化があった!
絶対に読む価値のあるサッカーの守備学。
日本サッカーに必要なのは、決定力でも司令塔でもない!
必要なのは守備戦術の進化だ!


Chapter1 サッカーにおける守備とは?
FCバルセロナ、スペイン代表がもたらした功績は攻撃だけではない
改めて考える守備の重要性
育成年代にも落とし込まれるチームの守備戦術
分析には2種類ある
日本人選手がスペインで評価されにくい原因
試合のインテンシティ(強度)は守備が決める?

Chapter2 守備のテオリア(理論)
4つの局面の中で何か起こっているのか?
復活してきた3バック(5バック)
ラインの押し上げとスペースの縮小を図る
2トップ型と1トップ型の違い
分析が難しくなってきている4つの局面
選手個々が行う守備の判断

守備の戦術コンセプト
1失ったボールへのプレス
2守備組織の再構築のための後退
3組織的プレッシング
4カバーリング
5ペルムータ
6スライド
7ビヒランシア(守備の警戒)
8スペースの縮小
9マーク
10予測・インターセプト

Chapter3 守備のプレーモデルを知る
アトレチコ・マドリーの守備から何を学ぶのか?
FCバルセロナとバイエルンの守備におけるプレーモデルの違い
「バランス重視」のFCバルセロナの守備
マンツーマンを取り入れた守備のプレーモデル
ビルバオとセルタのマンマーク守備の違い
“ドン引き”の守備は確実に減っている
「サッカー史上最大のジャイキリ」レスター・シティの守備

Chapter4 守備のトレーニングメソッド
サッカーの樹形図を作る
育成年代での守備の指導について
待つ守備がいいのか、取りに行く守備がいいのか

Chapter5 守備の進化から予測するサッカー戦術の未来
スペイン人監督のレベルが高い理由
化学反応を起こして進化するプレーモデル
ドリル・トレーニングの意味
サッカーがうまくなるとはどういうこと?
サッカーにおける特殊性と一般性
著しい進化が待つ未来に向けて指導者に今問われていること

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

厩火事

6
坪井さんが書かれた「サッカー新しい教科書」シリーズは3冊とも読みましたが、意外にも守備編が1番勉強になりました。今度サッカー観戦する際は、この本から得た知識を使って見たいと思います。2018/12/28

こも 旧柏バカ一代

2
Jリーグの試合を観戦するのがより面白くなった。 試合中、書いてる事をやってるよ・・・ 2018/09/30

Attyaaaaan107

2
攻撃の教科書が面白かったので購入したが面白さは前者に劣るものの役立ち度は優っていた。全て他の本で知っていることといえばそれまでだがどの本よりも詳しくビエルサのビルバオやアトレティコの守備のプレーモデルについて解説されていた。実際アトレティコのプレーモデルについては部のプレーモデルを整理する際かなり役に立った。良き本であるぞよ2018/08/31

こば

2
☆4 まさに教科書。共通言語として知っていないといけない単語と動き方が書いてある。指導者や選手は必読。ただ、これを意識してメニュー組み立ててる指導者の元でないと意味がない。2017/02/01

湘南☆浪漫【Rain Maker】

1
攻撃がイマイチでも守備が出来れば勝ち点1、守備が出来ないと確実に失点して敗戦で勝ち点0。 ボールが移動したら自分たちはどこに移動するのか。 読んでいてどこかのチームを思い出してしまう…。 イラスト入りで分かりやすいので、よろしければお貸ししますよ←2024/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11066678
  • ご注意事項

最近チェックした商品