- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
不眠、ストレス、疲労、うつ等あらゆる病気の原因を解決する、お金も手間もかからない究極の健康法。
幸せホルモン、セロトニンと日光浴で健康に。セロトニンの第1人者が、セロトニンと太陽による健康法を説く!
私達人間は、太陽の光によって生を受けています。私達が食べるのは太陽のエネルギーを身体に取り込むことであり、太陽によって生存に適した気温が保たれています。
また心身を健康に保つセロトニンという体内物質は、太陽光を浴びないと育成されません。
セロトニンは幸せホルモンと呼ばれ、心を癒し、安定感や平常心をもたらす脳内物質です。
現代人は、セロトニン不足になっています。不況や情報過多によるストレスはもちろん、その背景には生活習慣の変化がありますが、太陽光を浴びなくなったことが大きな原因となっています。
セロトニン研究の第1人者、有田博士が太陽光とセロトニンの大切さをわかりやすく教えてくれます。
また太陽と人間の関係を古代からひも解き、太陽がいかに大切なものであるかを改めて確認します。
また太陽光との上手な付き合い方も伝授します。
<目次>
第1章 地球の「自然」と生命の営み
第2章 生体の適応限界
第3章 太陽の恵みを受けない人間の出現
第4章 セロトニン神経とリズム運動
第5章 黄昏時~就寝まで、オキシトシンとメラトニンの役割
第6章 太陽の明暗周期は時計遺伝子に組み込まれている
第7章 自然をリスペクトする生活とは
コラム セロトニン活性の達人たち
スティーブ・ジョブズ、ベートーヴェン、イチロー
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みかん
13
セロトニン不足になりやすい現代社会。 セロトニンと太陽の関係、脳内の仕組みからもセロトニンの必要性をわかりやすく、日常生活に取り入れやすく書かれていた。 現代のIT社会がセロトニン分泌を減らしてしまう環境だからこそ、意識して夕方からはアナログ生活をする。セロトニン、メラトニン、オキシトシンの脳内物質を一日の時間の流れの中で、上手に分泌する。 呼吸リズム運動、歩行リズム運動、咀嚼リズム運動を集中して行う。マインドフルネスやヨガも心身に良いことが分かる。 太陽いっぱい浴びて、自然治癒力を上げていこう。2022/05/16
やす
1
よくある本の一つ。 規則正しい健康的な生活について。2024/08/05
えび
1
職場には窓がなく、天気も分からないし太陽光も浴びられない。せめて休日だけでも、引きこもっていないで外に出て、日光にあたるようにしたい。朝の通勤時しか日光を浴びられない今の季節、平日はリズム運動をしよう。あと大豆製品、乳製品、バナナを食べる。2022/11/13
けい
1
セロトニンが太陽光と密接に関係しているのはわかった。 ただ筆者は話がそれがちな気がする。前半ほとんどが太陽の浴び方関係なく地学的な話が続くのでいらん情報がおおい。2019/08/03
桃の種
1
リズム行動を大切に。 自然に沿って生きる。2018/04/09
-
- 電子書籍
- 幼なじみが絶対に負けないラブコメ【分冊…
-
- 電子書籍
- 羽生善治監修 はじめての人ともう一度の…
-
- 電子書籍
- 14歳のエレジー 絶望中学生日記64 …
-
- 電子書籍
- 幸せな結婚 ガーネット~真実の愛 ミッ…
-
- 電子書籍
- ちっぱい女子と雄っぱい男子(分冊版) …