内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
直線裁ち・直線縫いだけでできる着物リメイク、第3弾はウエストやおしりをカバーしつつ下半身をすっきり見せるパンツとスカートをご紹介。男性も着られるデザインや、子ども用も掲載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
びぃごろ
13
キッズモデルの子が愛らしいこと!着物地で親子お揃いで作ってあげたい~と思うけれど、ズボンのマチの部分の処理を見て(こりゃ無理だなと)早々に撤退宣言。「しぼりスカート」がとてもよさげなのだが…チャレンジするとすれば間違いなくコレではあるが、裾のリボンはなくてもいい塩梅になるかしら。そしてこのスカートにしたいと思う柄の着物の持ち合わせがない。大正柄の着物だといい感じに仕上がると思うのだが。まぁ私の技量が伴わないことで実行に移せないというのが本当のところではある。悩ましい。2024/04/07
kroon@きろん
7
和服を普段着に仕立て直す母の案件は、暑くなってきたこともあって、順延です。 正絹を普段遣いできるかどうかは、ミョウバン水で洗ってみて縮みが1割以内かどうかだそうです。 この本に出てるパンツやスカートは、作ってもらったら絶対着たいです。と、思いました☆サルエルまで載ってます。2015/06/09
つらら@道東民
3
写真がお洒落で手に取りました。直線で作るので、柄の選び方がポイントになりそうです。裾しぼりのデザインは「もんぺ」になりそうだなと思っていたら、スタイリストさんのアドバイスで肌見せをしないよう書かれてました。やっぱりお洒落にはコツがあるのね。2013/07/18
ゆに
1
図書館。この方の本は何冊か持っていたが、結局作ることなく手放しました。今回も参考なるかなーと借りたが、こういうテイストは似合わないんだよなーと再確認して終わってしまった。ストレートこそ自分サイズの服を着るべきなんだが、参考書がない。2020/11/04
ゆき
0
着物の柄を活かしたおしゃれなデザインの主にパンツとスカートの作り方。男性用から子供用まであって良いが、このデザインを着こなすのは…。2017/06/15