- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「職場のスター」になろう。
「瞬発思考」は、日々降りかかってくる
ややこしいこと、面倒くさいことを
「最短時間」で解決する、
働く人のための「頭の使い方」です。
実践! 練習問題つき!
Q.モチベーションを上げるには?
Q.「事務処理が遅い」をどうにかしたい!
Q.作業のスピードを上げるには?
Q.得意先からの急な値下げ要求、応じるしかないの?
Q.営業部VS.製造部…社内の対立を解消する
Q.価格競争に陥った商社…どうすれば立て直せる?
「瞬発思考」を習得すれば…
☆最適な解決策がパッと思いつく。
☆2時間かかっていた会議が15分で終わる。
☆判断の質とスピードが上がる。
☆リーダーシップが身につく。
☆物事の要領がすぐにわかる。
☆部署間の不調和が解ける。
☆充実した仕事人生が送れる。
数十社もの「倒産寸前企業」を再生させてきた
「本質を突く」思考術!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
167
まあまあ。仕事の効率化を図るために、問題がおきたときの解決を瞬時に行うための便利な「思考のハウツー」をわかりやすく教えてくれる一冊。PDCAにも似ているが、ようするにプラン(計画)を立てるときにそもそもどういう考えから始めればいいのかということが述べられてる。……というのはいいんだけど、具体例が少ないせいか、それとも言葉の使い方の問題か、読んでいてもなかなか頭に残らないなァというのが正直な印象。プライムリーディングで無料なので、暇だったら読んでみてもいいかもねレベルを逸脱できない。2018/10/23
KAZOO
101
問題解決力が身につくということでの結構わかりやすい図などが掲載されています。私は時たま話をするときのネタにこのような本を時々読むのですがさらっと読めてしまいます。読んだあとすぐは効果がありそうな感じがするのですが、どうもすぐ忘れてしまう気がします。ある意味業務経験が結構長い人が読むといいのかもしれません。自分の経験などで苦労したことが多い人にはかなり役に立つのかもしれません。逆に経験の浅い人にはあまり身につかないという気がしました。2018/07/25
MI
96
瞬間思考は降りかかってくる問題やややこしいことを短時間で解決するための思考術。PDCAサイクルを回すのではなく、①現状把握②問題発見③原因究明④ゴールイメージ⑤具体策の思考回路に持っていくため、どうしたら良いか。それぞれ詳しく書いてあった。なかでも情報を引き出すヒアリング7つのコツは何気なくなっていることを整理した項目がよかった。「強み」と「問題点」をごっちゃにすると間違った解決策になる。陥りやすい俯瞰の仕方については参考になった。何度も読み返して、瞬間思考になれるように取り組んでいきたい。2023/06/27
Kentaro
28
ベテラン社員に限らず、仕事のできる人は、常に頭にゴールを描いて仕事をしている。ゴールを描けるから、物事を正確に判断でき、即断即決で決断できる。また、ゴールを描いているから、何が重要で何が重要でないかを区別し、優先度に差を付けて取り組むことができる。最短距離で高品質な仕事を行なうためには、ゴールをイメージしておくことが不可欠なのだ。 瞬発思考とは、現状を把握し、問題を発見し、問題の原因を追求し、ゴールイメージを描き、そのゴールに導くための具体的施策を整理する思考のプロセスである。2019/05/13
hk
16
”問題とは現状と理想とのズレである”とは本書の定義だが、これはけだし秀逸な表現である。現状把握をつまびらかに行えば行うほど、その後の問題発見が容易になるという寸法だ。だから本書では「①現状把握②問題発見③原因究明④ゴールイメージ描写⑤具体的解決策」という「思考の手順」を最重視する訳である。なまじ仕事に慣れると、問題に対し知識や経験則という雛形だけで対応してしまいがちだ。だがそれでは問題の発生要因、つまりは現状と理想のギャップを認識していないので、打ちだした解決策がまるで見当はずれになることがままある。2018/07/14
-
- 電子書籍
- シンジュウエンド【タテヨミ】 57 決…
-
- 電子書籍
- driver 2022年 3月号
-
- 電子書籍
- ibara 残酷な女のミステリー 3巻…
-
- 電子書籍
- さすがの猿飛G(4) ヒーローズコミッ…
-
- 電子書籍
- CAMERA magazine 201…