朝日新書<br> 甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

朝日新書
甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体

  • 著者名:宗田哲男【著者】
  • 価格 ¥850(本体¥773)
  • 朝日新聞出版(2018/01発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022737496

ファイル: /

内容説明

なぜ、ついついごはんや甘いものが欲しくなってしまうのか? その謎を解きつつ、人間の成り立ちをふまえた甘さ(糖質)との上手な付き合い方を伝授する。食べ過ぎを意思の力でなんとかしようとしない、今日からはじめられる糖質制限の入門書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

96
うぐぐ。かなり辛い。それは我が家が米農家だから。年々農作業も体に堪えるし辞めたいなとも思うけれど、ここまで米は食べなくていい!と力説されると反対に何だと〜!という気分になってしまう。私も米よりもパン麺類を食べる方が好きだけれど、これも植え付けられた日本人は米を食べてこそ健康の弊害だからなのか。お菓子ジュースは摂らない、主食の穀物をやめてその分肉卵チーズを増やす。お金が掛かるのが一番の問題なんだよ。昔からの健康の常識が覆されたのは最近のテレビで聞き慣れたものですが糖質は全く必要ないのか、う〜んキツいですね。2018/07/05

ロア

21
糖尿病を患っている人向けの内容が主となっていました。一度インスリン注射を打つと、もうそれ無しではいられない体にされてしまう。やはりここにも保険診療の負の側面があるようです。。。残念ながら、医療は慈善事業ではないので、積極的に患者を増やして薬漬けにしたり、不要な処置や手術を行ったりして、永続的に収入が確保できるように経営努力に励むのは、営利を目的とした普通の会社と同じなのです。2018/12/24

Kikuyo

20
糖質制限は大切だと思うけど、いちばん大切なのは「今の自分の状態にとってその方法をどう応用するか?」ですよね。医療が「悪いままキープするサスティナブルなビジネス」になっているのが怖い。自分の健康は自分で守らないとですね。楽しみながらやりたい。2020/11/27

yomineko@ヴィタリにゃん

20
前半部分、専門的な内容で題名に惹かれた私はちょっと不満。だけど読み進めるにつれて糖質がいかに体に悪いかが分かってきた。でもこの本に書いてあることを実践しようと思ったらかなりの意志が必要。甘いものが全部ダメなんて。 玄米もダメ。もう食べるものがないよ~~~2018/06/26

イリエ

18
新書だから当然なんでしょうけど、同じ結論を重ねてきますね。糖質制限がよいのはわかったので、中毒になる正体そのものをもっと詳しく知りたかったです。2021/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12559590
  • ご注意事項

最近チェックした商品