雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑

  • 著者名:村井昭夫/鵜山義晃
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 草思社(2017/12発売)
  • 輝く春を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784794218230

ファイル: /

内容説明

世界気象機関による100近い分類をすべて網羅、雲の写真から学術的名称を調べられる初めての図鑑。 雲の名前を知ることで、空で何がおきているかわかるようになる画期的な本です。 虹や彩雲、ハロなど空の光学現象の写真も満載。 オールカラー。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

120
世界気象機関により100種類近く分類された雲を写真で示す初の試み。命名法が紛らわしい上にその境界は大変不明瞭であり、ぱっと見では違いがわからないようなものも多い。それでも本州でこれだけ写真を集めた著者らの努力は特筆もの。超広角や魚眼レンズを駆使した積雲や層積雲の美しさや波状・放射状の広がりは圧倒的だし、アーチ雲やK-H雲などのレア種はかなり不気味。遊園地の降水雲も貴重な光景。大気光象に関してもハロやアークなど細部まで見てないとまず気づかないようなバリエーションがあるようだ。空を見る目が変わりそうな雲図鑑。2021/09/11

ケロコ

45
雲1つ無い青空は好きではない。空には雲があるからこそ色んな表情ができると思っている。この本は色々な雲の名前、発生の仕方、頻度などを細かく説明してくれているタイトル通りの雲のカタログだ。(レア度が★で記されているがいい!著者は二人とも気象予報士の資格有り。)とても全ての雲の名前は覚えられないけど、青空に浮かぶ雲だけでなく、曇り空の雲も趣有って素敵だと思わせてくれた。黄金に輝く高積雲の夕焼けが圧巻だった!雲が大好きなのである。2015/07/09

booklight

43
雲愛好家の村井昭夫、宇山義晃による雲の見分け方カタログ。まずは基本10種。命名の基本ルール①高さ(上層は「巻」中層は「高」下層はつかない)②形(かたまりは「積」、水平に広がるのは「層」)③雨(雨を伴うのは「乱」)がなるほど。これで10種はいけるかな。写真もきれいだけど、撮影のコツとかも現場感があって面白い。太陽が入るとうまく撮れないので、街頭やお玉!で隠すとか、雲の大きさを角度で表して、手を伸ばして指の大きさだと2度、握りこぶしだと5度、指を広げると10度ぐらいとか。見てより使って楽しむ雲好き向きかな。2021/05/30

赤とんぼ

42
読メに遊びにくるようになってから、みなさんの空の写真に惚れて、勢いでこのような本を買ってみました。ばらばら~と読みましたが、これは折にふれて眺めてゆきたい本です。すぐには覚えられないけれど、これを見ながら少しづつ雲の名前も憶えてゆきたいな、と思っています。でも、実際の空を見ても、どれかの判別は、なかなか難しいです。だからこそ「あ、これ!!」って時が面白いのかも。2013/10/25

り こ む ん

40
【友達からの拝借本】面白いのだけど…雲はぼぉーッと眺めているのが良いかなぁ?○○雲だ!あれは、こんな現象でかくかくしかじかなんて、頭のなかで考えるのも、イーのだけど、私のなかでは、雲はぼぉーッと眺めている感じがイーなぁーと…思うのでありました。知れば、面白いのだけどね2015/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3284751
  • ご注意事項