- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
獣医師としてネコを日々診察していると、同じ年齢なのに体の状態がまったく異なるケースに出くわします。
とくに「中年」といえる7歳からのケアは、ネコの寿命を大きく左右します。
本書では、主にシニア期を迎えたネコを対象とし、かけがえのないネコと飼い主が最後まで悔いなく幸せに生きるために知っておきたい秘訣を解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
23
非常に細部にわたって説明されていて、猫を飼うのが初めての友人から、生まれたときからずっと猫を飼い続けている自分のような人間まで学ぶことができて共感できる。それは、この本の根底にネコへの愛があるから。じんわりしみる、ネコがいるおうちには一冊あって損はない良書です。2018/07/28
宇宙猫
19
★★★ イラストが可愛くて分かり易い。1/3が病気について。心配事ではあるけど、自分では判断できないんだから細かすぎる情報は、かえって不安を煽るかも。「今日は、その器じゃ嫌!」なのが、うちだけじゃないんだと分かって、ホッとする。2018/02/10
あつ子🐈⬛
9
「子ネコのころがかわいいのは当然ですが、おじいちゃんやおばあちゃんネコになって、ワンテンポ遅れて反応したり、お気に入りの場所でうつらうつらまどろんでいる、少し小さくなった姿を見たりすると、子ネコのころとは違ったいとおしさが込み上げてきます。年を重ねたネコが穏やかに過ごす姿は、心からホッとさせてくれます」 …まえがき買いです(´;ω;`)いつまでも健康で長生きしてね。2023/10/26
patapon
5
可愛らしいイラストに癒されつつもかなり猫の身体や疾患について詳細に説明されている。「いつまでも元気で長生きしてほしいから知っておきたい」内容ではあるが、この内容を全て覚えて全て実施できる人ってそうそういないだろう、と思う。この通りできないから自分はダメな飼い主だ、と思うよりもさらっと読んで、できることをするくらいでいいと思う。2023/12/17
まつり
4
イラストがかわいいので、図書館で取り寄せたが、内容は獣医師目線で詳しすぎる病気の説明など、少し難しかった。家庭の医学の猫版と思えばいいかもしれないが、隅々まで一気に読むのはしんどくて、ところどころだけ読んだところで返却期日になってしまった。2019/10/06