地図で読む昭和の日本:定点観測でたどる街の風景

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

地図で読む昭和の日本:定点観測でたどる街の風景

  • 著者名:今尾恵介【著】
  • 価格 ¥1,672(本体¥1,520)
  • 白水社(2017/12発売)
  • 3月の締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~3/31)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784560082447

ファイル: /

内容説明

【電子書籍化にあたり、地図・図版をカラー化しました】
街の風景は気づくと変わっている。しかし、何がどう変わったかなかなか思い出せないことも多い。そのような日々のささやかな変化の積み重ねがいまの街のすがたを形づくる。
日本のさまざまな地域の歩みを「定点観測」でたどってみたい。時代の異なる同じ地域の地図を数種類比べることで、それぞれの時代になにが大切にされ、どのような変化があったのかが見えてくる。
明治時代の地図を見ると干潟に塩田が広がる千葉県谷津。昭和36年の地図では干潟が埋め立てられ、遊園地となり、海上にジェットコースターが延びる。その後、平成19年の地図では団地がならび、干潟のごく一部だけが保存されている。
日明貿易で発達した大阪の堺市は明治の地図を見るとその「大きさ」が実感できる。昭和15年の地図には多くの鉄道が描かれ、大浜海水浴場や水族館で賑わう街の様子がうかがえる。その後、太平洋戦争では度重なる空襲を受け、戦後はさまざまな工場が建ち並び、風景は一変する。
このほか、名古屋の中村、仙台の長町、東京の立川や銀座、博多や横浜など、全28景を追いかけていく。
谷津と堺は地名変更や大阪都構想に揺れる。詳細な地図をもとに日本各地の街の歴史を考えることで、国のかたちが浮かび上がってくる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たかしくん。

30
失礼ながら、著者をただの「鉄ちゃん」と思っていたことを大変反省してます!「地図の定点観測」そのものが、ここまで興味の尽きないものだということを改めて感じてます。個人的には、私の実家に近い「二子玉川」近辺の変遷が一番面白かったです。幼少の頃、祖父母がその当時のことを話していたことを思い出し、本書の地図を見て改めて成程!と頷くばかり。「玉電がなぜ二子玉川から溝の口に延長したのか、そして、南武線の隣駅の津田山の由来とは?」旧地元民ながら、初めて知りました。等々、その労作ぶりに頭の下がる思いです。2014/10/04

KAZOO

23
様々な日本の都市を、地図で定点観測したもので私はどのように変わっていったかを見ることができて楽しめました。大正や昭和の初め、最近の地図を並列して見せてくれます。それにしても日本の地図の正確さというものは見事だとしか言いようがありません。国土地理院というしっかりしたところがあるからでしょうねえ。2014/10/12

ちゃこ

13
同じ土地の地図を明治〜平成と並べて比べることで見えてくるものが沢山あり、とても興味深い内容だった。昭和から平成時代にかけての急速な土地開発・発展によって得たものと失ったものについても改めて考えさせられた。 また、筆者が本文中で指摘しているように、その土地の特徴などに由来する昔ながらの地名が、市区町村の区画整理によって地域の歴史とは全く関わりのない地名に変更されていくのは非常に残念なことだと思う。 /[2014ー114]2014/05/25

Book & Travel

8
図書館でたまたま見つけて借りた本だが、すごく面白かった。28の地域の概ね昭和の前、昭和中期、平成の地図を比較して解説しているのだが、それぞれ大きく変わっているところ、昔の痕跡が残っているところがあって、横浜や二子玉川など馴染みにある土地だけでなく、知らない地域も興味深く読めた。特に浮間とか荏原町、堺などの変化を見て昔の地図から風景を思い浮かべると、知らない土地なのになぜか郷愁を感じた。著者のことは知らなかったが、地図に関してすごい人らしい。他の著書も読んでみたい。2015/04/21

四季 彩

7
こういう本を求めていた。もっと詳しい事を書いてほしいというのは欲で、古地図がほしいなぁ。2013/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5307650
  • ご注意事項