- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
何年もかかるうつ病と違って
「軽症うつ」は完治が目指せます。
「これってうつ病かな?」「主な症状が知りたい」
「どんな治療法があるの?」
「睡眠障害をどうにかしたい」など、
病院に行く前に知っておきたい
うつ病のアレコレを分かりやすく解説。
家族や友人、職場内でのうつ病の人との
接し方も紹介します。
●序章 「私ってうつ病?」と思ったら。
誰にでもなりうる症状&改善例(体験談)
●第1章 うつ病ってどんな病気?
●第2章 軽症うつの治療法について
●第3章 軽症うつを改善する日常生活のコツ
●第4章 睡眠障害を改善
●第5章 軽症うつの人との接し方 など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コージー
25
★★★☆☆横浜クリニック院長監修のもと、主婦の友社から出版されている「軽症うつ」の本。主に、「軽症うつ」の対処法や不眠対策が書かれています。「うつかな?」と気になっている方や、身近にうつ病で苦しんでいる方がいたら、病気の予防のため、また理解を深めるために参考になると思います。【印象的な言葉】①優先順位の低い仕事にまで100%の力を使っていませんか?重要でない仕事は、20%くらい手を抜いて80%の力でこなしてみてはいかがでしょうか。②私たちは死なない程度のストレスをジワジワと浴び続けながら生きているのです。2019/04/29
もちもちかめ
10
まあこういう解説本をつらつら読みつつ。うつ症状大変、とか言っていられない世の中になっちゃうのは嫌だなあと思う。2025/08/30
コジターレ
9
カウンセラーの友人から、うつ病の人の家族に勧めるのに最適と紹介されたので、今後のためにチェック。専門家としては一部首を傾げたくなる箇所があるが、一般の方の入門書としては確かに良書だと思う。主に身体疾患について「大丈夫!何とかなります」シリーズが多数あるみたい。2019/08/08
Humbaba
5
生兵法は怪我の元というのは、様々な場面で真実となる。鬱に対する取り扱いもそうであり、下手な知識でアドバイスすると、折角治りかけているものも治らなくなる可能性が高まってしまう。本人としては相手のことを想っての行動であっても、それによってデメリットが生じかねない以上は慎重に対応する必要がある。2018/01/24
りお
4
1.仕事の負担を減らす、2.悩みを書出す、3.第三者に意見を聞く、4.20分から30分程度歩く、5.外へ出て太陽の光を浴びる、6.お酒は控える、7.野菜と魚をとる、8.寝る2時間前にスマホをやめる、9.パターンを知る、10.専門医に相談する/疲れを感じるのは休みなさいという体からのサイン。2020/07/25