内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
切手はメディアだ!!130年余にも及ぶ日本切手の歴史において数々の皇室切手が発行されてきたが、本書では、まず、それぞれの切手について、発行の背景やその政治的・社会的意味を明らかにしようとした。そのうえで、近代以降の日本における皇室の意味についても、切手という史料を通じて、従来とは異なった視点を読者諸賢に提供できるよう、最大限の努力をしたつもりである。皇室イメージ130年間をたどるモノがたり。
目次
第1章 明治期の皇室切手(龍を描いた日本最初の切手
菊花紋章と国号の導入 ほか)
第2章 大正期の皇室切手(大正新時代の開幕
裕仁親王の訪欧 ほか)
第3章 昭和前期(戦前・戦中まで)の皇室切手(皇室から神道へ
見せないという演出 ほか)
第4章 戦後の皇室切手(皇室切手の苦い復活
世紀のご成婚と肖像切手 ほか)
-
- 電子書籍
- 3秒で心をつかむ ショート動画の作り方
-
- 電子書籍
- ホワイトアウト【タテヨミ】 19