日本経済新聞出版<br> 成功企業に学ぶ 実践フィンテック

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
成功企業に学ぶ 実践フィンテック

  • 著者名:北尾吉孝【編著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2017/11発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532357276

ファイル: /

内容説明

躍進企業16社が自ら語る!
新サービス立ち上げをねらう新興企業も、既存の大手金融機関も注目するフィンテック。
ただの「流行り言葉」から、いよいよ本格的なビジネス展開が始まった。

いま、話題の企業は、何をしてきたのか。どんな展開を狙っているのか?
これまでの金融サービスの成功法則と、どこがちがうのか?
金融革命を担う経営者たちが自ら語る。

◆本書に登場する主な企業◆
【ロボアドバイザー】 ウェルスナビ
【自動家計簿・クラウド会計】 マネーフォワード
【貯金アプリ】 インフキュリオン・グループ
【クラウドファンディング】 ミュージックセキュリティーズ
【決済】 BASE
【決済】 エクスチェンジコーポレーション
【決済】 Origami
【決済】 Liquid
【仮想通貨】 QUOINE
【ブロックチェーン】 SBI Ripple Asia
【ブロックチェーン】 R3
【ビッグデータ】 Treasure Data
【ビッグデータ】 ギックス
【AI・ビッグデータ】 ゼネリックソリューション
【クラウド会計】 freee
【UX/UI】 グッドパッチ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

88
フィンテック企業の宣伝書だと思いました。この編者の北尾さんはどちらかというと銀行畑の出身ではないので、このフィンテック分野の旗振り役としてはうってつけなのでしょう。ただこのような本をいつも読んで思うのですが、本当に日本の銀行のシステムやATMの機能をきちんと確認して、しかもアメリカなどのフィンテック先進国の銀行の同じ分野の対比をしていっているのか疑問に思います。日本のシステムは1970年からかなりの投資をしてきてコストをそれなりにかけています。ですのですぐフィンテックに飛びつくのはどうなのでしょうか。2017/08/04

えちぜんや よーた

74
金融にアクセスしやすい環境が整いつつあるが、その環境に伴って必要となる経済・金融教育が全くついていけない。この本では「成功企業」が紹介されているが、その経済・金融教育サービスは紹介されていない。PayPalのテスト開発環境(SandBox)とfreeeのクラウド会計サービスが連携すれば、架空のお店が始められて大人でも子供でも「バーチャル起業」ができるような気がする。そう言ったサービスが流行れば、フィンテックの「成功企業」と言えるのではないだろうか?2018/01/01

こじ

7
4/5ブロックチェーン技術を用いて金融業界が大きく変わろうとしていることをご存知でしょうか? ビットコインの時代はもう終わったのではないのか? と思われる方もいるかと思いますが、実は違うのです。 ビットコインはブロックチェーンを使った代表的な通貨ですが、金融のシステムの中にブロックチェーンを用いることで、金融システムがとても効率的になるのです。 それはブロックチェーンの透明性があり、改ざんができない仕組みが大きく起因しています。 この本を読み、今後の動向をチェックしてするきっかけにしてほしいと思いました。2019/09/22

なつこ

6
積読本読み終わったー!FinTech興味深い分野。事例ベースでわかりやすい。知っている企業も多いがBtoB向けは知らない企業も多く勉強になりました。2018/11/10

aki

2
ウエルスナビやマネーフォワードといった有名企業のフィンテック取り組みが出ていて参考になる。次世代のニーズを先取りしている20社ほどの取り組みが出ているのでビジネスアイデアの参考になる。フィンテック2.0はブロックチェーンという意味がまだ理解できない。1.5のAIやビッグデータにも個人として乗り遅れている。掲載会社のサービスを利用してみてそろそろ時代について行こうと思った。2018/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11588148
  • ご注意事項

最近チェックした商品