ノウハウ・マネジャーの教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader

ノウハウ・マネジャーの教科書

  • ISBN:9784295401407

ファイル: /

内容説明

▼「ノウハウ・マネジャー」とは何者か
インテル社元CEOの故アンドリュー・S・グローブ氏が新たなミドルマネジメントとして注目していたのが「ノウハウ・マネジャー」。
専門性を持って働く人たちは、現場で仕事の知識やスキル、働き方を周囲に示していく立場です。
だからこそ、上司-部下という関係にかかわらず、周囲に影響を与える重要な存在。
上司を動かして仕事をかたちにしていくことが求められます。

▼現場リーダーのノウハウが「会社の空気」を変える!
仕事の“ノウハウは会社の大切な知的資産。
これを現場が吸収・共有できるかどうかで、仕事や会社のクオリティは決まります。
しかし、ドキュメントやデータに文字化した時点でノウハウは死んでしまいます。
ノウハウは、経験知として人に蓄積されるもの。
人から人へと伝達されることでコミュニケーションは生まれ、生産性を高める組織文化は育まれるのです。

▼仕事の“本質を知れば会社に依存せず働ける
社内のみにしか通用しないノウハウで働いていませんか?
会社に依存した働き方では、仕事はスケールせず、やりがいも未来も見いだせません。
仕事の進め方にも様々なノウハウがあり、効率性も先の仕事も大きく変わります。

▼リーダーシップ、マネジメント、フォロワーシップ。使い分けられますか?
マネジメント一辺倒では、人はついてきません。
リーダーシップばかりでは、運営の進行を管理できません。
フォロワーシップがなければ、人を動かすことはできません。

この3つの役割をきちんと使い分けられてこそ、
現場はまとまり、仕事はかたちになり、未来を創ることができます。

ビジネスの科学を学べば、成果は必然に、仕事は生きがいに変わります。
本書は、そんな働き方の新しい指針を示す教科書です。


感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

7
組織のなかで知識と技能と理解の源泉となっている人をノウハウマネジャーと呼ぶ。そんな人が暗黙知として実践している技術を紹介していく内容。リーダーシップとマネジメント、フォロワーシップの3つを使い分けてチームの活性化を図るノウハウやテクニックが満載。マネジメントは部下のモチベートしか管理できない。リーダーシップでシンクロして部下のやる気を上げる、とはぜひ真似してみたい。2018/01/10

yyhhyy

2
社会人としての心得のような本(いつも新しいことに挑戦しよう等)。良い本ではあるが、タイトルや書き出しからは”ノウハウを組織で共有するには?”という内容を期待してしまった。2022/07/18

☆ツイテル☆

2
Kindle 通読2021/05/22

トモスケ

1
VUCA、予測困難な時代を勝ち抜くのは深く本質を考えて行動する自律型人材。 そこで物事を進めるには、フォロワーシップがものすごく大事、、、という考えに強く賛同。 良本です。 2017/11/21

Tatsuhito Matsuzaki

0
ポジションマネージャー(管理職)と現場のメンバーの間にあって、専門性を持って働き、そのスキルやノウハウを教え導くプロジェクトリーダーや社内コーチなどをノウハウ・マネージャーと呼びます。 なるほど、わが組織にも必要なのかも... 2018/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12422855
  • ご注意事項

最近チェックした商品