テスト駆動開発

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

テスト駆動開発

  • 著者名:Kent Beck【著】/和田卓人【訳】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • オーム社(2017/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 840pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784274217883

ファイル: /

内容説明

テスト駆動開発を原点から学ぶ


本書は、自分たちのコードに自信を持って開発を続けたいプログラマ、チームリーダー向けに、テスト駆動開発(TDD)の実践方法を解説した“Test-Driven Development By Example”の日本語版です。テスト駆動開発の考案者であるKent Beck自身によって書かれた原典を、日本におけるテスト駆動開発の第一人者である和田卓人氏が訳しました。
テスト駆動開発とは単にテスト自動化を行うことではなく、ユニットテストとリファクタリングを両輪とした小さいサイクルを回すことで不確実性を制御し、不断の設計進化を可能にする手法であることを、実例を通して学ぶことができます。

目次

まえがき
謝辞
はじめに
第I部 多国通貨
第1章 仮実装
第2章 明白な実装
第3章 三角測量
第4章 意図を語るテスト
第5章 原則をあえて破るとき
第6章 テスト不足に気づいたら
第7章 疑念をテストに翻訳する
第8章 実装を隠す
第9章 歩幅の調整
第10章 テストに聞いてみる
第11章 不要になったら消す
第12章 設計とメタファー
第13章 実装を導くテスト
第14章 学習用テストと回帰テスト
第15章 テスト任せとコンパイラ任せ
第16章 将来の読み手を考えたテスト
第17章 多国通貨の全体ふりかえり
第II部 xUnit
第18章 xUnitへ向かう小さな一歩
第19章 前準備
第20章 後片付け
第21章 数え上げ
第22章 失敗の扱い
第23章 スイートにまとめる
第24章 xUnitの全体ふりかえり
第III部 テスト駆動開発のパターン
第25章 テスト駆動開発のパターン
第26章 レッドバーのパターン
第27章 テスティングのパターン
第28章 グリーンバーのパターン
第29章 xUnitのパターン
第30章 デザインパターン
第31章 リファクタリング
第32章 TDDを身につける
付録A 因果ループ図
付録B フィボナッチ
付録C 訳者解説:テスト駆動開発の現在
参考文献
あとがき
訳者あとがき
索引
著者・訳者について

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

neputa

14
「TDDは分析技法であり、設計技法であり、実際には開発のすべてのアクティビティを構造化する技法なのだ。(本書より引用)」ということが良くわかった。 オンライン記事などで聞きかじってきたテスト駆動開発は、テストファーストの説明がほとんどであった。対して本書ではテストコードを書くことで設計、実装を深めていく様子を再現し、その有効性を示している。良書を読むことができてよかった。2020/10/30

masabi

12
【概要】テスト駆動開発の実演を通して思想を学ぶ。【感想】訳者によるTDDの実践を動画で見て興味を持った。方法は望ましい振る舞いかどうかをチェックするテストを書く、テストをパスする実装をする、リファクタリングするの3ステップだけだ。概要は掴んだので後は実際に写経する。本書にいくつかデザインパターンが出てきたのでそちらも勉強したい。2019/11/23

takam

9
テスト駆動開発は設計者の心理的な不安を取り除きながら、よりよい設計を推奨する手法である。この本を通してテスト駆動開発に対しての誤解が解けた上に、根底にある思想について学ぶことができた。これから何度も繰り返し読み、実践を通して身に着けていきたい。2019/07/15

ireadertj

6
テスト駆動開発は、テストをただ先に書くというものではなく、テストも合わせて書き、実行することにより、動作するきれいなコードを実現することが可能となる。まさに、レッド・グリーン・リファクタリングだ! すごくいい本。正直、まだまだ理解は浅いが。 欲を言うと、golangとかで、写経できる版がほしくなる。javaは苦手....w2019/11/09

fujitom

5
読み終わった。 TDD。講座に行って、実際に使ってみて、この本を読んだ。 設計のツールって認識で感覚のズレが無かったのが安心した。 話す人によってはテストファーストと捉えてるので、話が若干噛み合わなくてヤキモキしていた。 プログラミングの一つの書き方なので、見積もりどうこうってのは論点がずれている気もする。tddでそう言う話をし始める人はテストファーストとごちゃ混ぜに認識している人なのだろうq2018/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12375096
  • ご注意事項

最近チェックした商品