内容説明
質屋の殺人現場に遺棄された、西郷隆盛の引き裂かれた肖像画群。その中に残された一枚は、死体の顔と酷似していた……元検事藤枝慎太郎が挑む、著者の本格探偵長篇代表作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
geshi
34
良くも悪くも戦前の日本探偵小説らしい。ワトソン役がいい感じにマヌケで、名探偵の言うことを軽んじて、恋は盲目な愚かな行動をとり、事件を引っ掻き回す道化に徹している。一章に一度はイベントが起こって、サスペンスと不可解と殺人が盛り沢山のストーリーテリングで中ダレすることなく読める。レッドへリングであっちこっちに引き回された末に変な所から犯人出してきたな。現代の目からすると厳密な本格ではないので、そこを期待してはいけないが、さすがに題名の鉄鎖の理由が適当なのは無しだろ。2018/01/21
sashi_mono
13
それなりにおもしろいとはいえるのだが、人物の行動や作中の場面に不自然なところがあり、消化不良になってしまった。事件の全体像は大雑把には把握できるものの、細部に目を凝らすと疑問が払拭できない。2019/12/04
やまほら
8
なるほどこれは本格探偵小説。何度も描かれる銀座の様子や登場人物の服装等、「新青年」が最初に意図した読者である当時の農村青年なんか、読んでてたまらんでしょうなあ。寡作かつ40歳で亡くなっているので、創元推理文庫の『日本探偵小説全集5 浜尾四郎集』と併せると、ほとんどの著作を網羅したことになるらしい。まあ『浜尾四郎集』を読んだのは30年ほど前で、全然覚えてないけど。ちなみに、作中に出てくる「リュミダー」は、煙草の入れ物だと思われるが、グーグルで検索しても「鉄鎖殺人事件」の事例しか出てきません。2018/04/09
Kotaro Nagai
7
本日読了。本書は昭和8年3月に書き下ろされた作品。浜尾四郎は江戸川乱歩と同時期に活躍した作家。本書の冒頭で述べられている「殺人鬼」事件は、日本探偵小説全集5巻浜尾四郎集に収録されている。ここでの名探偵は藤枝真太郎、相棒の語り手である小川はワトソン役でなかなかのいい味をだしている。プロットの構築と伏線の張り方など良く出来ていて最後まで目が離せない。ホームズ流推理小説の傑作と思う。2017/10/31
cogeleau
2
銀座の裏通りにある事務所に入り浸る語り手の「私」を含め、ホームズとワトソンの枠組みの居心地の良さがある。タイトルは、被害者が刺殺された上に鉄の鎖で縛られていたことから来ている。立て続けに関係者が殺害される事件が発生し、対応しきれないほどになるが、後から考えると「なぜそこまで殺し続ける必然性があったのか?」という大きな疑問と、登場人物の中から容疑者となる可能性のある人物が消えて行く心細さがあった。ミステリーでは犯人は登場していることが鉄則だからだ。語り手「私」の恋情が正常な判断力を奪う点は面白かった。☆☆☆2023/01/14
-
- 電子書籍
- 閣下がお探しの令嬢は私ですが、見つかる…
-
- 電子書籍
- となりのトロル(2) ヒーローズコミッ…
-
- 電子書籍
- きっかけは小さな嘘【分冊】 3巻 ハー…
-
- 電子書籍
- ラブ・シンクロイド (2)
-
- 電子書籍
- 我が家のトラワレ姫 ヤングジャンプコミ…