- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
お腹の不調は、発酵性のある糖質(FODMAP)が原因だった! 本書は、これまで何万人もの方の内視鏡検査をおこない、お腹の不調を改善してきた胃腸治療のプロフェッショナルが、安心・安全で、お金もかからず副作用ゼロの画期的な食事法を紹介します。「『腸に良い』食べものは要注意!」「FODMAPを食べるとお腹が痛くなるワケ」「お腹に安心の果物、危険な果物」「食物繊維が豊富な野菜は、実はNG!?」など、これまでの腸の常識がくつがえる驚きの内容が満載。あなたの腸が一気に甦る1冊! 「本書でご紹介する『低FODMAP(フォドマップ)食』は、ある種の糖質を避けた食事をすることで、腸を元気にする健康法です。海外では、もはや一般常識に近いほど知られていて、お腹の調子が悪い人が必ず最初に取り入れる食事法なのですが、残念ながら日本では、まだほとんど知られていません。この低FODMAP食を患者さんが取り入れると、多くの場合、お腹の調子が驚くほど良くなります。人の腸や腸内細菌は、人それぞれ違いがあります。人間が一人ひとり違うように、その人の腸もまた、同じではありません。あの人に効果的だった健康法が、あなたにも効くとは限らないのです」(本書「はじめに」より抜粋)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
51
ここ1か月ぐらいずーっとお腹の調子が良くない。ホルモンバランスかなと思っていたけれど月経周期に関係なくお腹の調子が良くならなくて、この本を手に取りました。なんと良かれと思って摂っていたあれやこれや、全部逆効果とのこと。ヨーグルト、納豆等、お腹の調子が良いときに摂ると良いものらしい。とりあえず、糖質は大腸にも良くないとのことなので、また糖質制限を再開してみるか。2023/12/03
マツコ
16
一般的にお腹に良いと言われている食べ物が、腸の不調な人にとっては逆効果。食べると良いものと控えるべきものについて解説されている。思い当たるところがあり、納得はしたが、実践するとなるとなかなか難しい。自分で作ったり、外で食べる時のメニュー選びに取り入れたりすることはある程度はできそう。よいとされる特定の豆乳が日本では売られていないらしく、残念。お腹に悩んでいる人には一読を薦めたい。2021/12/18
チョビ
6
コレも結構糖尿病のダメなモノはよろしくないにプラスしていわゆる「腸に一般的にいい」とされている食品が悪さしているかも、という本。やはり一個一個の食材でお試ししていくしかないというアレルギー探しをしましょう的な本。まあ、そうですよね(´๑•_•๑)。2018/03/28
ゆかたん
6
これか‼と思った。 お腹の弱い人にとってはお腹の調子を整えると一般的に言われている食べ物が毒になる事があるというのは驚きだった。2018/01/25
パダワン
5
一年位前から、腹部膨満感で悩んでいる。 内科に行き薬をもらうがあまり変わらず、自律神経由来か?等とアプローチを変え婦人科にと、計4つの病院に行った。何度も症状を検索してやっと出会ったのがこの考え方。これが科学的に正しいかどうかはよくわからないが、普通の食べ物をバランスよく腹7分で食べるだけで、裏に特定の利害関係もなさそうだし、とにかくやってみることにした。ダイエットのために食べていた納豆・豆腐・キムチ・ヨーグルトが胃腸に悪さをしていたかもしれない。年齢を重ねたら、自分の体の声を聴くのが大切なのだ。 2025/10/06
-
- 電子書籍
- 経済は地理から学べ!【全面改訂版】
-
- 電子書籍
- わたしだけの侯爵 1【分冊】 8巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 結果から原因を推理する 「超」入門 ベ…
-
- 電子書籍
- …すぎなレボリューション プチキス(2…