- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
☆こんな時代だから知っておくべき元号の話。
・天災、疫病で改元していた飛鳥、平安、奈良。
・改元マストな「辛酉革命」、「甲子革命」ってなに?
・縁起が悪い「福」…一度しか使われていない?
・「天正」は織田信長が付けた?
・「天保」の字を分解すると……。
本邦初!元号擬人化!? マンガと年表で丸わかり!!
今はなぜ「平成」なのか? そんな疑問に、平成ちゃんたちが答えます!!
★単行本カバー下イラスト収録★
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
24
元号って一体何?何のためにあるの?が解決。今では天皇が変わったら元号が変わるので単純にわかりやすいけれど、そこに至るまでの時代の移り変わりが凄い。当時は元号を決めることで国をまとめようとする目的があったんですね~。今もそうですが、元号の漢字が時代背景を語っているのも勉強になりました。2016/01/10
絳楸蘭
20
なるほど。天皇が即位される毎に元号が変わるようになったのは、近代になってからなのね。江戸以前の元号がやけに多いのが気にかかっていたから、理由がわかってスッキリした。それにしても、平成ももう27年って!?月日が経つのは早いなぁ…。2015/04/07
すな
17
日本史習ってないけど、こんな感じなのかなと。難しかったです(~_~;)キャラはかわいいんだけどなぁ。2015/03/27
オリーブ
15
私は元号よりも西暦の方が頭で考えることが多く、もう元号って必要なのかな~って思う時もあったのですが、なるほど、日本古来から使われている元号の謂れが分かったし、歴史の流れと共にその時代にこうあって欲しいと言う祈りの意味があったのだと知って改めて元号の存在理由が分かりました。しかし、一番短い元号は2か月だったとか、“甲子園”って元号に関係していたとかオモシロ雑学な内容も興味深かったです。2015/04/30
オリーブ
11
再読本だったのに以前読んだことをすっかり忘れていた(;'∀')近いうちに元号が代わる可能性が出てきた今、元号って何だろう?と少しだけ分かった気がする。明治以前は天皇の即位時はもちろんだけど天変地異や疫病など不吉なことが起こった時などしょっちゅう縁起を担いだ形で改元されていたらしいく今も昔もそういう日本人気質って同じなんだな~。平成になる時に元号が代わる瞬間をみた経験をしたあの時は感慨深かった。次の改元って2019年になるの?漢字の意味や字面、耳障りなどきっと有識者と言われる人たちが今考えているんだろうな2017/08/13