管理しない会社がうまくいくワケ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

管理しない会社がうまくいくワケ

  • ISBN:9784479796084

ファイル: /

内容説明

コンサルティング、コーチング、トレーニングなどを手がけ、世界中の数々の有名企業や政府機関をクライアントに持つアービンジャー・インスティチュートによるマインドセットの最新刊! 実在の個人や企業に実際に起こった例をあげながら、具体的な問題解決策と成果から導き出した個人やチーム、家族、組織全体における「考え方」とは。

・問題は「人材」ではなく「リーダー」である
・「自分から動く部下」は管理型マネジメントでは生まれない
・自分の利益だけを考える集団は行き詰まる
・人は、自分を正当化して道を間違えていく
・赤字の会社で「いい報告」しか出てこないワケ
・業績回復の3つのステップ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

65
著者は、トレーニング・コーチングといったサービスを提供するとともに、個人および組織のマインドセットに変化を起こし、イノベーションを推し進め、継続的に成果を向上させるためのデジタルツールの提供を行っているアービンジャー・インスティチュート。組織やチームが陥りがちな自分主義・自己欺瞞(これを「箱」と呼んでいます)から脱却する方法を説いた前著に続く一冊。「内向き思考」から「外向き思考」へのマインドセットの変化をテーマにしています。組織のリーダー次第で社員や部下を良くも悪くもする、要はカギを握ると捉えています。2023/07/29

もりやまたけよし

37
内向き志向から外向き志向への転換をゆっくり繰り返して実例で解説してくれる本。それを三段階で実現させるというのがミソだと思う。しっかり頭に叩き込んで、実務の世界で感じることができるといいなぁ。2018/01/08

ちょき

37
目からウロコが落ちた。と、思うくらい久々に少し衝撃を受けた本。外向きのマインドセットを持つ会社は莫大な利益を生むのだ。一見当たり前の論理ではあるものの、利益だ目標だと年を重ねるとともに忘れていたコンセプトでもある。けして精神論だけではなくロジカルに具体例も多く示してあり、残りの会社人生のコンセプトはこれで行こうと思った決めた、今決めた! 利益目標だ働き方改革だとうるさい昨今、上辺だけの行動改革では結局は何も変わらないと再認識。考え方は家庭から、チーム、組織、会社と応用できそう。2017/09/09

booklight

36
タイトルからミスリード。原題が"The Outward Mindset"。「管理しない」ではなく相手をモノ扱いしない、ということか。『箱』本の新しさは、その繊細な心理把握。クローズドな人間関係には非常に新鮮だった。それがビジネスになると「外向き思考」となる。外向き思考の起点は「箱」から出ることだが、そのあとの組織論が若干ゆるいか。より大きいの目標を目指す、責任を与えて自分で考えさせる、差別をなくし人をモノ扱いしない、人事の相対評価をやめる。と現状否定が多いが答えはあいまい。そこからが難しいところです。2019/09/29

はとむぎ

13
人を人として尊重して、相手に役立つようにしたらうまくいくよって話。自分の小さな箱から脱出する方法を読んだ時のような、気付きはなかった。自分のマインドセットが変わったからかな。2023/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12166913
  • ご注意事項

最近チェックした商品