孫社長のYESを10秒で連発した 瞬速プレゼン

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

孫社長のYESを10秒で連発した 瞬速プレゼン

  • 著者名:三木雄信
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • すばる舎(2017/10発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799106396

ファイル: /

内容説明

【ソフトバンク元社長室長が教える最強最速のコミュニケーションスキル】
【世界一多忙な孫社長なYESを連発しまくった方法を大公開!】
【仕事が爆速で進む技術をまとめた一冊!】

★多忙な上司はどうつかまえればいいのか?
★どうすれば一発でOKが引き出せるのか?
★部下やチームを動かすには、どのように伝えればいいのか?

仕事のコミュニケーションで悩むビジネスマンなら、必ず知っておきたい!
上司も部下も、瞬時に動かすコミュニケーションスキルを大解剖!

《本書の内容の一部》
【一瞬でYESを勝ち取る! 「瞬速プレゼン」】
★1万人の部下を動かした究極の方法
★10秒以内に「承認」を引き出す技術

【YES・NOは事前準備で9割決まる】
★孫社長がトランプ大統領に一番に会えた理由
★相手がNOと言えなくなる「ダンドリ」の秘訣

【「情報」を制するものが「仕事」を制す】
★面白いほど、上司のYESを量産できる方法
★社外プレゼンや交渉で勝つ「最強の戦略」とは?

【10秒で即決させるには、1枚のメモを作りなさい】
★A4・1枚のメモが「10秒で即決」を可能にする
★「10秒で即決させる資料」の6つのポイント

【10秒でYESを言わせる「瞬速プレゼン」の技術】
★一発で相手のアクションを引き出す魔法の「フレームワーク」
★商談で“負けナシ”になる究極の必勝法

【ライバルを置き去りにする! 超高速メール術】
★孫社長のメールは1行
★一瞬で相手にメールを開かせ、即レスさせる方法


【世界レベルでビジネスが加速する 爆速電話術】
★相手をすぐ動かしたいなら“電話魔”になれ
★「メール+電話」でコミュニケーションは爆速化する

【チームで超高速コミュニケーションを実現する】
★1度の会議で、組織を「すぐやる集団」に変える
★「共通化」がチームのスピードを最速にする

目次

第1章 一瞬でYESを勝ち取る! 「瞬速プレゼン」
第2章 YES・NOは事前準備で9割決まる
第3章 「情報」を制するものが「仕事」を制する
第4章 10秒で即決させるには、1枚のメモを作りなさい
第5章 10秒でYESを言わせる「瞬速プレゼン」の技術
第6章 ライバルを置き去りにする! 超高速メール術
第7章 世界レベルでビジネスが加速する 爆速電話術
第8章 チームで超高速コミュニケーションを実現する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

73
★★★☆☆ 世界一多忙な孫社長がYESを連発した最速最強のコミュニケーションスキルという触れ込みだが、特に新しい内容はなく、学べることがほとんど無かった。強いて言えば、「ずっと前から入念に準備し、相手が自然とこちらへ寄ってくるよう仕向けて、あとは難なく欲しいものを手に入れる」という孫社長の言葉が印象に残ったぐらいかな。2019/07/06

こじ

12
5/5 結論は最初に書くことが重要だ。 結論を最初に伝えた上で、その結論の根拠をその後に示すことで、聞き手側は内容をよく理解できる。 常に自分が言いたいことを最初に持ってくるように意識付けすることが重要。 Let's practice.2019/10/15

こじ

10
5/5 プレゼンとは相手が求めるものを織り込むことが重要です。 例えば、孫さんはドナルド・トランプが大統領に当選してすぐに会談をしました。安倍首相との会談はその2か月後。 このことからどれほど孫さんが凄いのかがわかると思います。 では、なぜそんなに早くに会談ができたのか? それは相手の求めるものを提示していたからです。 ソフトバンクは今後5年間でアメリカの需要を5万人増やすので、ある規制を緩和してくれと相手の求める雇用を条件に交渉したからです。 相手の求めるものを常に意識してみてください。2019/10/15

たく

4
表紙カバーが二重でした! 「小さな要素を積み上げていくのではなく、まずは大きな単位やパターンの軸を決めて全体を捉とらえ、そこに小さな要素を当てはめていく」…「構造化」の説明が、とても応用の効く考え方だなと思いました。 2019/02/19

ぷるいち

4
オフィスに落ちてて、拾って15分で読んだ。なんでビジネス書ってこんな中身がないんだろうと、改めて悲しくなるような内容だった。2017/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12328803
  • ご注意事項

最近チェックした商品