- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
井村屋さんの人気商品 お赤飯の素、
赤飯用あすき水煮缶、煮小豆、ゆであずきを使った、
毎日おいしく健康的に食べられるレシピ!
食物繊維とポリフェノールたっぷりのあずきパワーもご紹介。
1章 毎日!季節で!いつでもおいしいお赤飯てまりずし、
和風オムライス、キンパ、ライスコロッケなど
2章 食べ方いろいろ!あずきのほのぼのおかずスープカレー、
スティック春巻き、あずきつくねのたれ焼きなど
3章 時短料理もいっぱい!あずきでちょこっとおかずエスニックサラダ、
あずきのけんちん汁、トムヤンクン風など
4章 みんな大好き!たっぷり主食韓国風つけそば、
あずきのエスニックチャーハンなど
5章 いつでも恋しい!あずきスイーツ抹茶ティラミス、
小倉フルーツサンド、カップケーキなど
あずき歳時記
お赤飯と愛でる季節の献立300年の歴史
江戸料理「八百善」指南!伝承あずき料理
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココアにんにく
2
1日と15日に「あずきごはん」を食べる習慣いいですね。初めてしりました。なんでもない日に赤飯を炊くことがたまにあります。月に2回は無理でもせめて月に一は作りたいです。気分が盛り上がるだけでなく効果もたくさん。6つの効果、特に腸内環境の改善が嬉しい。メニューを見るといろいろ使える。サラダは色のアクセントにもいい。いつも豆からゆでていました。簡単&便利な商品も有効に使って「あずき」を食べる頻度を増やしたい。最後に大好きな「井村屋あずきバー」が掲載されていて嬉しいです。2019/12/13
てぃうり
1
明日小豆を買いに行く。作るぞ。2024/08/14
あひる
1
赤飯を作ってみたくて借りたけど。案外難しそうだぞ。2020/12/11
さんた
0
意外と使える小豆 2024/03/31
:*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)
0
小豆が好きなので図書館から借りた。小豆とオレンジピールをチョコで固めたお菓子は簡単でおいしそう。巻末にある井村屋さんの歴史もおもしろい。「1952年砂糖の統制が解かれ、伝統商品であるようかんの復活に全力で取り組む」そうか、戦後はそうだったんだ。あんまん肉まんも1964年ととても歴史があるのだなあ。2019/11/07