岩波新書<br> 霊長類消えゆく森の番人

個数:1
紙書籍版価格
¥1,122
  • 電子書籍
  • Reader

岩波新書
霊長類消えゆく森の番人

  • 著者名:井田徹治
  • 価格 ¥1,122(本体¥1,020)
  • 岩波書店(2017/10発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784004316626

ファイル: /

内容説明

アフリカ,アジア,中南米など世界各地で霊長類の姿を追い,研究と保護に取り組む研究者や激減する生息地を取材してきた著者.体長わずか6センチ,体重30グラムのピグミーネズミキツネザルから体長180センチ,体重は200キロ超にもなるヒガシローランドゴリラまで現在496種,亜種まで含めると695種を誇る霊長類の未来は?

目次

目  次
   はじめに

 第1章 霊長類に迫る危機
   【コラム】 霊長類とは
 第2章 大型類人猿の森──ルワンダ、コンゴ民主共和国、コンゴ共和国
  第1節 山に暮らすゴリラ
   【コラム】 山極寿一とダイアン
  第2節 低地のゴリラ
  第3節 湿地のゴリラ

 第3章 ヒトとの共生──コンゴ民主共和国、タンザニア、マダガスカル
  第1節 森の平和主義者 ボノボ
   【コラム】 ボノボ・果物をおすそ分け
  第2節 湖岸の類人猿 チンパンジー
  第3節 キツネザルの楽園

 第4章 アジアの多様な霊長類──ボルネオ島、ベトナム
  第1節 森の人 オランウータン
   【コラム】 リーキーの天使たち
  第2節 追い詰められる小型霊長類 メガネザル・スローロリス
  第3節 観光ブームの裏で ラングール・テナガザル

 第5章 残された聖地──アマゾン
  第1節 知られざる森のサル ウアカリ
  第2節 森の体操選手 ムリキ
  第3節 絶滅の淵から タマリン
  第4節 帰れないサルたち
   【コラム】 新たな群れ発見の最新報告
 終 章 つながる世界
  第1節 続く脅威、新たな懸念
  第2節 霊長類を守る
   謝 辞
   参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カネコ

5
◎ かなり悲観的な現状をまとめた書。末尾の一文:今世紀を地球の歴史上に例のない「霊長類大絶滅の時代」としないために、自分たちを傲慢にもホモ・サピエンスと名付けた霊長類の「叡智」が今、問われている。2017/08/11

まえぞう

4
危機にあるものを中心に霊長類の現状をまとめたものです。著者の井田さんは、さすがマスコミの最前線におられる方で、文献の原典にあたる、現場は自分で訪れるという、取材の原則を外していません。この手の本はセンセーショナルに取り上げるものも多いのですが、抑制が効いていて読んでいてためになりました。2017/07/08

相馬

3
研究者ではなく、通信社の記者なので、生態などの内容よりは、世界の、特に絶滅が危惧されている霊長類の環境を含めた現状等の記事で、読みやすく分かり易い。東南アジアのアブラヤシ栽培が自然環境破壊の大きな要因になっているのは有名だが、アフリカでもアブラヤシ栽培が急速に広がっているとは。また、アマゾンの熱帯雨林の縮小も有名だが、それ以上に海岸沿いのアトランティック・フォーレストの貴重な生物多様性とその急速な減少については知らなかった。そして日本の霊長類研究に比べて保護への取り組み、密輸へのザル対応には悲しくなる。2018/09/08

matsu

3
霊長類の現状を記している。 ・700種の60%が絶滅危惧種 ・森を作る類人猿 ・ゴリラツーリズム ・ブッシュミート ・ボノボ平和主義 ・パームオイル ・ロリス、タマリンのペット化2017/06/17

takao

2
ふむ2023/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11825774
  • ご注意事項

最近チェックした商品