- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「部下が思うように動いてくれない」「社員の定着率が悪い」等に悩む経営者・幹部・管理職、そして起業したい人も必見!
どうすれば大切な人材が辞めずに成長を続け、力を発揮できるような組織が作れるのか。
一人さん流「経営の極意」を実践した著者の会社の飲食部門では、
「3年以内にやめていく人が50%以上」という業界平均の中、
離職率5%未満という驚異的な数字を残し、業績も大きく向上。
その過程でいったい何をしたのかを、ヒントとなった一人さんの言葉を具体的に提示しながら、余すところなく公開します。
*目次より
◎白黒ハッキリさせると、人が離れていく
◎「褒める」には4段階ある
◎社長の“決定”を“実行”するのが幹部の仕事
◎部下が育つ5つのポイント
◎本を読まないから時間がない
◎実力以上の力を出して成功する方法
◎これからの日本は「楽しさ」の時代になる
◎日本一の大金持ちが仕事を辞めない理由
◎部下にやる気を出させる話し方
◎仕事とは「焚き火」のようなもの etc.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
るい
5
これからの時代に必要なのは「愛のあるワンマン経営」だ。自分のやり方を顧みて、この言葉はぴったりだと思った!即実行、途中でも報告、重続。この3つの大切さがよくわかる。本を読まないから時間がないのだ。自分に優しく他人に優しく。やる気の持ち続け方は、毎日毎日、自分を褒めること。人に伝えたいことばかり書いてあった。周りのみんなから見て、幸せでほれぼれするような、笑顔で明るい魅力的な人間に、まず自分自身がなること。人に対し、聞き手に回り、関心のありかを見抜き、よりよい関係を築きたい。2017/12/01
るい
1
「人は他人を変えられない。変えられるのは自分だけ」「報告するときは必ず、悪いことを先にいう」「具体的に何が良かったのかを褒めてあげる」「そのままの、その人のことを褒める」「社員に自分の居場所を示してあげる」「なんでも白黒をハッキリさせていると、自分の価値観を押しつけ、人を否定することにもつながる」「世の中の8割は、白黒つけなくてもいいようなことなんだよ。それを無理に白黒つけようとするから、悩んじゃうの。」これらの言葉が心に響いた。2021/05/26
じょん
0
・リーダーの仕事とは「焚き火」のようなもの ・大切なのは、まずは自分の不完璧さを知ること。 ・長所で愛を出し、短所は助けを知り、感謝する。 ・旅路の目的は愛を知ること。深く深く、愛を知っていくこと。 ・最高のご縁は、「目の前のこの人に何ができるだろう」と愛を出したときはじまる。