内容説明
IoTを知らずにこれからのビジネスはできない
「IoT」の全てを網羅した決定版!
日本だけではなく世界が「IoT(Internet of Things、もののインターネット)」の時代に突入しつつあります。IoTの時代には、身の回りのあらゆるものがセンサーや制御装置を介してインターネットにつながり、データを集める。こうして集めたビッグデータを人工知能(AI)を使って分析し、効率や性能を高めます。さらには、新たなサービスを生み出し、これまでにないビジネスモデルを構築する──。IoTは「第4次産業革命」を起こし、既存のビジネスの世界を激変させるとまで言われています。
こうしたIoTの時代には、全てのビジネスパーソンにIoTの基礎的な知識やスキルが必須となります。あらゆるビジネスがIoTをベースに動くため、IoTを知らなければ仕事ができず、時代に取り残される可能性すらあるのです。一方で、IoTという言葉はよく聞くものの、内容が複雑でよく分からないという人が多いというのも現実です。
本書は「IoT」とは何かについて、基礎から体系的に学べる唯一の書です。IoT分野で使われる用語を網羅し、定義はもちろん、図版や事例を多用しつつ分かりやすく解説しました。
第1章から読んで体系的に学ぶことはもちろん、知りたいことがあったときに参照するという使い方もできます。検定試験「IoT検定」の公式本でもあります。
これから本格化するIoT時代を勝ち残りたいビジネスパーソンにとって、決定版となり得る1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shin_ash
1
広く浅く網羅的な用語集。分類はあるが体系的ではなく粒度もまちまちなので、体系的な解説を期待していた私にとっては当てが外れた。私にとって比較的明るい分析分野の記述から類推すると、説明はかなり雑な様に思える。この本の用語を表面的に理解する事で、新しい物好きの役員に、にわか知識のマネージャがテーマを説明するには有効かもしれないが、そんな経緯で企画されたIoTテーマの末路が恐ろしい。末端の担当は地獄を見るだろう。強いて言えばIoTテーマを推進する上で、各分野の担当や業者と話す時は辞書として役に立つかも知れない。2018/03/25
OKENJI
0
基礎知識を抑えるためにちょうど良い本。クラウドがまとまっているところが役に立ちました。2017/10/04
Ayano
0
図書館のリユース本。理系人間ではないので自分では手を出さない感じだったけれど、読んでみたら聞いたことのあるキーワードもちらほら。ただ、1~3章までと4章以降の専門知識の必要度が一気に上がる気がする。自分にとってはすごく難解だったけど、理解できる人本当に尊敬するし、便利な世の中の仕組みに関わってくださってありがとうと思いながら読んだ。2024/07/26
-
- 電子書籍
- 華麗なるギャツビー