- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
スマホやパソコンの長時間使用による姿勢の悪化、日頃の運動不足、クーラーで冷えた体……。
ガチガチに凝り固まってしまった肩や肩甲骨のまわりを「のばす・ひねる・ほぐす」で改善。
超簡単なのに、体の芯から効果を実感できます。
「歩きながら」「座りながら」など、ちょっとした空き時間にできるストレッチで、しつこい肩こりを一気に撃退!
もうマッサージに通う必要はありません!
【著者紹介】
高橋優子(たかはし・ゆうこ)
空手家・健康インストラクター。1980年群馬県生まれ。大正大学卒業。
2002年、WKF世界空手道選手権大会中量級第3位。03、05年アジア空手道選手権大会中量級優勝。
02~08年全日本ナショナルチームに選出され、日本代表として活躍。
現在は“空優会”を主宰し、全国に10ヵ所の空手教室を運営。
「空手」の指導から「スロー空手ストレッチ」まで“健康な心と体をつくる”をキーワードに日々、活動を続けている。
【目次より】
◆第1章 効果抜群!スロー空手ストレッチとは
◆第2章たったこれだけ!体に効く3つのポイント
◆第3章 超簡単!スロー空手ストレッチの実践
◆第4章 しつこい肩こり撃退!いきいき究極ストレッチ
◆第5章 ずぼらでも大丈夫!ながらストレッチ
◆第6章 初めてでも安心!みんなの体験談
◆第7章 リフレッシュ革命!疲れない体をつくる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ダイスケ
78
簡単そうに見える動きだけで肩こりすっきりになれますよと言うストレッチを紹介しています。全身を使う様子を見て、なるほどなと思いました。動きが楽しいのでおもしろそうだと感じました。2024/04/27
C-biscuit
13
購入。なんとなく表紙に惹かれる。内容は、空手の動きをストレッチに応用した感じであり、肩こりすっきりとあるように肩周りのストレッチ本となっている。伸ばす、ひねる、ほぐすという3つの動きが簡単であり、読みながらやってみたが、ポカポカしてくるので、効果も高いと感じる。外は暑いが、家の中では、エアコンで冷えてしまうので、ちょこちょこ継続的に実践できるのは良い。流石に会社ではできないが、ながらストレッチなど椅子を使ったものも紹介されていたので、うまく活用したい。最後に奥付で知る。表紙は著者ではなく、モデルでしたw。2018/07/28
残心
1
肩甲骨まわりを柔軟にして、肩こりとか目の疲れを緩和したいと考え読んでみました。 多分、手軽で有効。 のばす「突き」・ひねる「ひじ打ち」・ほぐす「手刀」 それぞれ有効とは思うが、特別空手じゃなくてもよいのではないかと思います。 そんなことは継続してから言え、ってところで、単なる批評は良くないね。続けていない者に批判する権利はない。2018/06/30