- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
数万冊分の情報をストックして、知的アウトプットにつなげる“頭の整理法”
「知的な人」とは、どんな人でしょうか。
あなたはどんなイメージをもっていますか?
頭が切れる?
知識をたくさん持っている?
ちょっとした言葉にも、教養が感じられる人?
私は、知的な人とは、「問題解決能力」が高く、
さらに「知識が豊富」な人と考えます。
これは車の両輪のようなもので、どちらが欠けても「知性的」とは言えません。
お互いがお互いを補完し合っているからです。
知的な人は、普通の人たちとどこが違うのでしょう?
それは、「頭の整理の仕方」です。
知性のある人は、どれだけ膨大な情報やデータが入ってきても、
きちんと頭の中で適切にまとめ、処理をして、
最後には「知的アウトプット」につなげます。
本書では、知識のインプットから、頭の中の整理、
知的で生産的なアウトプットまで、知的生産の技術をすべて公開。
知性を磨きたい、深みのある大人になりたい人にお勧めの1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
esop
63
知識をきちんと整理してつながりを持たせ、知的で生産的なアウトプットにつなげられるか/最初に全体を理解しないと個々の意味はわからない」と語り、全体を理解するために「図を書くこと」を推奨ー/人の話を聞いて「なるほど」と納得できるのは、「事象」「その背景」「その影響」という 3点セットが整っている/自分の問題に引き付けて変換する/かのアインシュタインは、「常識とは、その人が 18歳になるまでに獲得した偏見のコレクションである」という言葉を残しています/感情が動いたときに初めて、人の記憶は確かなものになります2024/09/11
カッパ
21
知性は言葉で相手に伝える力。ネタをゲットする。特に引用をしっかりと頭に入れる。本が1番だが、漫画、歌の歌詞などから知る。好きな人マップを持つとさらによい。また、整理は内的整理をする。とっかかりを2つつけるなどは考えていなかった。フックをつけることも大切かようである。あとはどんどん使っていこう。後は、読書だけではなくテレビや雑誌、すきなものにはとことんいこう!2018/05/11
ひなきち
21
読書(インプット)は好きでも、なかなか思うようにアウトプットできてない、という自覚があり、読んでみた。難しいことがわかりやすく書かれていて、とてもよく理解できた。ビジネスにも使える実用的な本なので、また読み返したくなるだろうな。あとがきの「行動しなさい」には笑ってしまった。ギクリΣ(゜Д゜)見抜かれてる…!(笑)でも、読メでこうして読んだ本を記録したり、皆さんで集まったり…と、実は地道に整理力をつけてるのかもしれないと思った。あとは知性…。うん、これは自分で一生かけて磨いていこう。2017/09/16
u1
20
改めて、知性のある人になりたいと思えた!毎度お馴染みの、読書の大切さを解くあたり、ブレません。斎藤先生の本を読む度に、新聞を取んなきゃなーと、思いはするけど一向に取らない。これは、アドラー的にいうと、新聞を取らないことを望んでいるということか。認知科学的には、ホメオスタシスが強力に働いて、変わりたくないと思っているのか。いずれにしても、今のところ新聞を取るつもりはないのです。その代わり、Kindle Unlimitedを始めました。絶対この方が楽しいに決まってます!2020/04/12
しょうじ@創作「熾火」執筆中。
17
【途中まで】齋藤孝さんは、「もういいや」という感じ。途中までで放り出してしまった。Kindle Unlimitedにて。2020/02/04
-
- 電子書籍
- 異世界転移、地雷付き。12 ドラゴンノ…
-
- 電子書籍
- あやかし姫を娶った中尉殿は、西洋料理で…
-
- 電子書籍
- デッドマキシマム 3巻 マンガハックP…
-
- 電子書籍
- 橘花凛 レオタードのサイズが合わないん…
-
- 電子書籍
- 「やわらかい血管」で病気にならない 血…