ブルーバックス<br> 曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは

個数:1
紙書籍版価格
¥1,188
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは

  • 著者名:宮岡礼子【著】
  • 価格 ¥1,188(本体¥1,080)
  • 特価 ¥598(本体¥544)
  • 講談社(2017/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065020234

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

現代数学の中の大きな分野である幾何学。紀元前3世紀頃の数学者、ユークリッドによる『原論』にまとめられたユークリッド幾何からさらに発展した、さまざまな幾何の世界。20世紀には物理の世界で大きな役割を果たし、アインシュタインが相対性理論を構築する基盤となった、その深遠な数学の世界を解説します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オザマチ

12
駆け足気味ですが、代数学、ベクトル解析と幾何学との関係を俯瞰できる本。2022/07/10

galoisbaobab

12
初学者のための幾何学の割に「ちゃんと」説明しようとしてるから逆にわかりにくい、、、。けど、前に戻ったり先回りしたりすると「一応説明している」or「これはそういうもんだ思って」ってことをちゃんと書いてあるのでなんとか理解。良い復習になったよ。でもポアンカレ予想までを230pで説明するのってやっぱ無理ぽん。「現代の科学を支える〜」って副題は誇大広告かな。確かにそうなんだけど、本に登場するのが石鹸膜とシャボン玉だしw2018/09/21

センケイ (線形)

10
高校数学を基礎にして小説のような面白さの中、ついには大学でさえ分からなかった事が分かる本があるというと嘘に見えるだろうか。ところがこの本はまさにそうなのだ。他の本が丁寧でないわけではないのだが、それでも直感的な理解がうまくできずにいた曲線と曲面の幾何。この本は、言葉での補いが一層丹念なのか、今まで見てきた概念と概念が結びつけてくれ、血肉にしてくれる。確かに終盤こそ行間が略されている感はあったが、それでもこれの序中盤のおかげで、内積の幾何を規定する役割や、測地的曲率についてやっとわかったことを強調したい。2019/07/20

ちくわん

4
勢いだけで最終ページまで。まえがきにあることと徐々にグレードアップしていく内容のギャップに驚きつつも。結局あらすじしか掴めなかったが、出てくる用語は『数学科』の解析、幾何や複素関数のそれぞれの授業で聴いたものの集合体であった。あっ、ちゃんと勉強していたら、もしかして理解できたのかな?関連図書の【4】、【5】はやはり鉄板なんですね。2017/07/30

Masami.T.

2
ベクトル解析を少しやった人向けの本。今まで数式でしかしらなかったことが、イメージとして得られた。ゴムひもの例えはよく見るけど、引くと最短線を見つけられるという意味だったのね。測地線が最短線になるかどうかの説明もわかりやすい。角度(数学の意味)を変えて見ると、赤道上にいる人からは赤道がまっすぐに見える。だから、球面においては最短線は測地線である大円となる。とばし読みで半分のみ。次回読む:裏表のある曲面、オイラーの考えたガウス曲率、立体射影とケーリー変換、フビニスタディ距離、ポアンカレ計量、曲率と位相、勾配流2022/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12041343
  • ご注意事項

最近チェックした商品