- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この1冊で、LINEを“仕事”に徹底活用するノウハウが、丸ごと理解できる!
「LINE」は、単なる「友だちとの連絡ツール」ではありません。社内の根回しやスケジュール管理といった「仕事がラクになるツール」としても使えます。マーケティングや営業、人事など、企業が部門単位で活用すれば、商品の売り上げや顧客獲得にもつながります。本書は、ビジネスパーソンが自分の仕事を効率化できる技(Tips)や、資生堂、ローソン、ヤマト運輸などのケーススタディー、LINEの活用実態が理解できる独自調査やランキング、キーパーソン・インタビューなどで構成。この1冊で、LINEを“仕事”に徹底活用するノウハウが、丸ごと理解できます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けほんこ
8
読みました~ LINE完全に メール機能しか使ってないわ(汗) 結構あせりました。 たとえばスケジュール管理とか メルマガのかわりなんかもできるんですね っていうか、 メルマガ始めたばかりだよ! ちっくしょーーーー メルマガはもう少しメルマガで頑張ってみます スケジュール管理もじっさい グーグルカレンダーで問題ないんだよな…… でも企業がいかにしてつかっているかを 見るだけでもかなり勉強になりました 便利なものを使う知識 DAIJI2018/02/02
kenitirokikuti
4
LINEを活用しない業種なので、こういうのを読むと世間でのLINE普及を実感できる。もっともスマフォが普及したので自動的にケータイのキャリアメールが実質的に死亡し、LINEがその抜けた穴をふさいだだけのようす。2017/10/15
suoyimi
0
LINEのビジネスへの活用事例について紹介したムックです。 LINEというと個人での活用事例が多いと思っていましたが、ビジネスでも活用している事例があるということに驚きました。個人向けLINEをビジネス向けにセキュリティー面などを強化し、ビジネスシーンで活用できそうなスタンプなどを用意しているようです。 メールやFacebookよりもLINEは閲覧の機会が多いようなので、企業としても広告を見てもらう機会につながるそうです。LINE@というサービスを使うことで企業側がそういった恩恵にあずかることができます。2018/10/13
-
- 電子書籍
- 酒が薬で、薬が酒で - ビール、ワイン…
-
- 電子書籍
- 推しに没落させられたので仕返しする所存…
-
- 電子書籍
- ビジネスパーソンのための 決定版 人工…
-
- 電子書籍
- 良い貿易 悪い貿易
-
- 電子書籍
- ワケあり生徒会!(7) 魔法のiらんど…