岩波少年文庫<br> 魔法の学校 - エンデのメルヒェン集

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

岩波少年文庫
魔法の学校 - エンデのメルヒェン集

  • ISBN:9784001142365

ファイル: /

内容説明

「望みの国」の魔法の学校は,ちょっぴり風変わり.ここでは,魔法のつえや呪文は使いません.先生は子どもたちに,一番大切なのは自分のほんとうの望みを知って,きちんと想像することだと教えます.表題作のほか「レンヒェンのひみつ」「はだかのサイ」など,エンデならではのユーモアと風刺に満ちた,心にひびく10の物語.

目次

目  次

 正しくいうと──序文にかえて

 魔法の学校

 レンヒェンのひみつ

 はだかのサイ

 きにしない、きにしない

 ニーゼルプリームとナーゼルキュス

 魔法のスープ

 テディベアとどうぶつたち

 サンタ・クルスへの長い旅

 オフェリアと影の一座
   ボクのひみつ………池 内 紀
   初出一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かのこ

67
今年の読みはじめはプレゼントしていただいた本で(*≧∀≦*)海外児童文学は全然詳しくないけど、好き。プレゼントしていただかないと、出会わなかった本だと思う。ユーモア溢れる10の物語。エンデは「モモ」と「はてしない物語」しか読んでないけど、序文で「モモ」を読んだ時の懐かしさを感じた。これぞファンタジーな表題作「魔法の学校」、読んでるうちに、右と左とスープがゲシュタルト崩壊しそうな笑「魔法のスープ」、ラストを締める「オフェリアと影の一座」がお気に入り。子供の頃の気持ちを少し思い出すことができた♪( ´▽`)2018/01/03

たつや

47
モモを読み終えて他の作品も気になり、本作を見つけ読了。10篇の短編集でしたが、どれも面白い。エンデは読者に容赦なく語りかけてきますね。深夜に大の大人が一人読んでいたら、お話を聞いてる気分になりました。表題作は「ハリー・ポッター?」と思っていたら、違う。挿し絵も味があって良かったです。他の作品も気になってきました。2017/03/12

テツ

32
エンデの短編集。こどもの頃に見た景色。考えていたこと。今とは違うパラダイムで構築されていた世界。そうしたものが鮮やかに蘇る。児童文学って何なんだろうってたまに考えるけれど、児童が読む文学という意味ではなくて、大人になってから読んでも児童だった頃の感覚や記憶をフラッシュバックさせてくれる物語のことを指すのかもなあと思いました。現実と空想の世界が薄い膜一枚でかろうじて隔たれていたあの頃にエンデの物語はいつでも誘ってくれる。2019/02/03

たぬ

21
☆3.5 エログロ小説を読んで心が薄汚れているのでピースフルなお話で洗おうと思いまして。エンデのメルヒェン10作品です。メルヘンじゃなくてメルヒェン。これ重要。魔法は万能じゃない。みんな仲良く。この2つですかね強引にまとめると。「魔法の学校」「はだかのサイ」「魔法のスープ」はわりと好みだったけど、「サンタ・クルスへの長い旅」は面白さも読みどころも理解できずでした。 2020/10/30

つき

17
哲学と、子どもの空想力。それがエンデの魅力だ。そんな魅力が詰まった短編集がこの本。そのなかでも『サンタ・クルスへの長い旅』は特に印象に残った。 月曜日って憂鬱だし、道路の黒い部分には怖いのがいて狙ってる。お父さんとお母さんは下の子の方が大切で、自分がいなくなったって平気なんだ…なんて、ヘルマンと同じようなこと考えて過ごしてたのを思い出したから。 子どもだって、いろんなことをたくさん考えてるんだ。2017/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11452655
  • ご注意事項

最近チェックした商品