文章が面白いほど上手に書ける本 ―――自分の気持ちを素直に表せばいい・・・ではない。 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

文章が面白いほど上手に書ける本 ―――自分の気持ちを素直に表せばいい・・・ではない。 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)

  • 著者名:吉岡友治【著者】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • あさ出版(2017/06発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784860639747

ファイル: /

内容説明

すっきり書いて『なるほど!』と思わせる

★要点を絞る + わかりやすい表現 + 困難を切り拓く

・言いたいことだけを伝える
・文と文とをきちんとつなぐ
・文章にメリハリをつける
・意味のまとまりをよりはっきり
・相手のニーズを見逃して書く

自分の気持ちを素直に表せばいい・・・ではない。
見違えるように変わっていくポイント36
きちんと伝われば楽しい!

■5つの基本
レベル1 はっきりと明確に書く
レベル2 文のつなぎ方を決める
レベル3 言いたいことに根拠をつける
レベル4 相手の期待に合わせて書く
レベル5 相手と対話、協働する

ビジネスでも! 日常でも! 原理は同じ!


■自分の気持ちを素直に表すことはいいことか?
この本では、自分の考えを人に明確に伝えるための技術を伝授します。
現代では働き方や生活の仕方が多様化したため、
自分の思いや考えは、そのまま相手に伝わりません。

「こんなに私は一生懸命なのに」「こんなに頑張っているのに」と思っても、
その気持ちはまったく伝わらないのです。

よく「自分の気持ちを素直に表したのが、良い文章だ」と言われますが、
「自分の気持ち」は、はじめから相手に伝えられる形に
整理されているわけではありません。

いろいろな感じが整理されないままに、
何となくわだかまっているのが「気持ち」の実情ではないでしょうか?
そのまま分かってもらおうとすれば、ただの愚痴になる。
相手は、面倒だなと思うだけ。

あなたの「思い」に直接興味を持つ人は少ない。
むしろ、相手が興味を持てそうな点にしぼって、
すっきりとわかりやすく伝える必要があります。
そうすれば、相手も協力して、今の困難を切り拓く見通しを提供できるでしょう。
(※はじめから)


文章は、けっして「気持ちを素直に表した」ものではありません。
それでは誰も興味を持ちません。

「気持ちを表している」ように見せるためには
それなりの工夫や気遣いが必要なのだし、その工夫や気遣いを通じて、
「ああ、私はこんなことを感じていたのか! 」と
自分の気持ちに気づくものです。
さあ、やってみましょう!


■目次

第1章 文を書く基本の基本
1 文とは「誰かが何かをする」
2 修飾は簡潔にする

第2章 文を整理する

第3章 文を上手に見える

第4章 段落をすっきりさせる

第5章 「なるほど! 」と思わせる
9 問題と根拠はしっかりと
10 相手の気持ちを予想して書く

■著者 吉岡友治

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

米山智裕@Share読書.Com

1
【文章の前に、文を磨こう!】 カリスマ文章指導者・吉岡友治氏が、あなたの文章が見違える「文章の書き方」を解説する一冊。文章を書く前に、単文を中心とした3つの文で訓練することで、面白いほど上手に書ける! <3つの実践ポイント> 【1】文章は、言い切る 【2】表現よりも、理屈を大事にする 【3】問題提起と結論を近づけて書く2017/04/08

ゼロ投資大学

0
良い文章とは、要点を絞って読み手にわかりやすく伝えることを目的にする。文章を書く時は、「~です、~である」のような断定的に言い切るのが基本である。主語と述語を統一し、一文一義の原則に従って書くのが良い。修飾語や指示語はできる限り減らして、簡潔な文章を心がけよう。2025/02/02

🍅

0
★★☆☆☆

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11539939
  • ご注意事項

最近チェックした商品