- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
「字が汚い」「宿題をしない」「人の話を聞かない」。小学校での男の子を見て不安がるお母さん。大丈夫! 15000人の子どもをみてきた著者が男の子の頭の中、やる気のポイントをわかりやすく解説します!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
46
多分(笑)読友さんご紹介。長男はもう12歳なのでギリギリ、次男にはまだ早い内容だったけど、とりあえず長男用に11~12歳のところを中心に読んだ。思春期ということで、父親との関係性はなるほどと思った。早速、旦那に読ませなきゃ。2017/12/03
seacalf
37
とうとううちの子も一歳になって一升餅を背負った。色々な行動が出来るようになってきたのでそろそろ育児書も参考程度に。ただ単に「駄目!」と子供に言うのではなく、いけない理由をはっきり伝えるというのは大変参考になる。危ないとつい反射的に駄目と言ってしまうので気をつけて声をかけてみたい。ベビーサインというのは初めて知った。効果があるのかどうか、今度お迎えに行った時に保育士さんに聞いてみよう。2歳以降の項目も興味深いが、忘れてしまうから改めて学ぼうと思う。妻に本の内容を話したら大方既に知っていて驚いた。さすが母。2024/04/25
レモン
34
小学生になる前の幼児期の子育て本はよく見るけれど、学童期向けの本は珍しく手に取る。毎年進級前にさらっと読み返したい。男の子は3回目でこちらの注意がようやく耳に入る。本当にそう。どんどん感情的になるのではなく、3回同じトーンで繰り返すべし。自立のために甘やかすのでなく手助けの線引きが難しい。最初は家にちゃんと帰って来れただけで良しとしよう。2024/04/06
おっち
5
小学生になった息子とどう向き合ってあげるのがいいのか参考までに読んでみた。 が、うーーーん。オープンクエスチョンといったんの感情の受けとめだけで子どもはいい方向に育つの?そんな単純か??っていう感想が否めず、やっぱり子育て本ってちょっとした参考程度にしか役に立たないなぁと実感。 子育て、人と真剣に向き合うって難しいなぁ2017/12/12
seura
3
よかった/買いたい2019/05/09
-
- 電子書籍
- アラビアンナイトの夢 (カラー版) …