- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
5カ月~1歳6カ月まで使える、冷凍保存テクをフル活用した離乳食レシピ。類書と決定的に異なるのは、1日2~3食になる離乳食中期・後期にも完全対応したレシピであること。週のはじめに冷凍ストックを作れば、朝・昼・晩の赤ちゃんの1週間分のごはんが、ぜんぶ作れます。バリエーションの多さはNo.1。大きな写真、大きなアイコンでかわいく見やすいのも特徴!著者の松尾みゆき先生は、まさに離乳食実践中の働くママなので、赤ちゃんが食べやすいレシピ、時短テクも存分にご紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
20
【図書館本】生後6ヶ月になり始めた離乳食。産院の離乳食教室で一冊貰っていたのですが、別の本も気になり借りてきました☺️まだ食べられる食材も限られているので、これから食べられるものが増えてきたら参考にしたいメニューが沢山❗楽しみながら作っていこうと思います✨2018/08/23
ふゆみかん
10
長男の時に買った本は予備知識やら応用の献立やら盛り沢山でしたが、これはシンプルにそのまま献立をマネするだけでいいので、何も考えなくていいのが楽!ただ季節的に別の野菜を進めたいなぁと思っても、レシピ数が少ないので、これだけではちょっと物足りないかも?でも、単品野菜でいいような時期はとても役立ちそうです。→追加。中期になり、突然一食に初めての食材が数種類出てきたり、午後に初めての食材が出てきたり、また初めてなのに量が多かったり、とろみもなかったりしてビックリ。案の定オエオエしたりして、本の通りに進められない。2019/09/29
pikkoko
0
これなら真似できる! 2017/07/17
やしゅう(育休)5y+2y
0
十冊以上離乳食に関する本を読んで比較したこちらの特徴。 ①7日間×1~3回食×二週間分の献立が載っている。 ②フリージング後、食べる前の調理は、基本的にはレンチン&和えるが多く、他よりかなり手間がかからない。 ①は、初めての離乳食、もしくは献立を考えるのが面倒だからそのまま完コピしてやりたい方には、おすすめです。 他の本では、 ○3回食なのに1日一個×数週間の献立提案本 ○各時期のレシピ集の本 ○細かなレシピ提案はなく簡単な作り方(三行レシピのようなもの)のみ載せた食育本 などがありました。2019/06/12