青春新書インテリジェンス<br> 「減塩」が病気をつくる!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,078
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
「減塩」が病気をつくる!

  • 著者名:石原結實【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 青春出版社(2017/06発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413045100

ファイル: /

内容説明

高血圧や動脈硬化、心臓病の原因になるなど、とかく悪者にされてきた塩。ところが、アメリカの大規模な医学調査で、塩分摂取量が少ないほうが高血圧や心疾患、脳卒中の死亡率が高いという結果が出るなど、「塩=健康に悪い」を否定する医学発表が続々となさるようになってきた。世界や日本の長寿地方(コーカサス地方や長野県など)が塩分摂取量が比較的に多いことも明らかになっている。じつは、塩は体を温め、代謝を高め、病気を遠ざける人間の体に欠かせない物質。そんな塩の重要性を何十年も訴え続けてきたカリスマ医師が、最新事例をもとに、塩のすごい効果を引き出す摂り方を大公開。元厚生大臣・藤本孝雄元氏も絶賛の一冊!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomomi Yazaki

15
減塩減塩って、塩が悪者みたいに扱われていて何だかうるさい。塩、特にミネラルは生命維持に欠かせない。それを取りすぎると弊害があるとは思うけど、世間で言われている適量が少なすぎるのでは?実際、厚生労働省のデータでは塩分の摂取量と高血圧症での死亡率とでは反比例している。醤油や味噌、漬物など塩分が多く含まれる食材が豊富な日本。その日本が長寿なのは、塩分を多く摂っているから。病気になるのは低い体温が免疫力を下げるからと言われる。塩は体温を上昇させ免疫力を上げる作用がある。やはり塩が長寿の秘訣なのではないでしょうか。2025/06/09

stroatman

2
科学的根拠に欠けたトンデモ本です。まず、単年のデータだけで塩分と高血圧の関係を否定しているのが強引すぎる。また、腎臓への悪影響を無視している点も気になる。現代人の食生活の中心である外食や加工食品の塩分含有量の多さを無視し、「気の力」や「食物の陰陽」など非科学的な概念を持ち出しています。Q.「1日に摂るべき塩分量の目安は?」A.「本能の欲する量を摂取してよい。」ヤバすぎ。著者の背景に自然療法、断食療法とありお察しでした。Amazonの評価が4.3なのでレビュー見てみたらサクラ?っぽいレビューが多かった。2024/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11640148
  • ご注意事項

最近チェックした商品