- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
5万部突破のベストセラー第2弾。待望の「実践編」が登場! 「一日3回食後すぐの歯みがき」という固定観念から日本人を解放し、全国から圧倒的な支持を得た「新・オーラルケア」。もっと詳しく知りたい、どんなフロス、歯間ブラシ、歯ブラシ、歯磨剤、関連用品を使えばいいのか教えてほしい……。そんな声に応えて、徹底的に「どうすればいいか」を紹介。口内細菌を除去して一生涯健康を維持できる「究極の方法」を教示!
目次
はじめに
第1章 やっぱり歯はみがいてはいけない
第2章 習慣を見直す 「歯みがき」から「口腔ケア」へ
第3章 道具を見直す デンタルフロスのきほん
第4章 道具を見直す 歯ブラシのきほん
第5章 道具を見直す 歯間ブラシのきほん
第6章 症状別ケアと道具のきほん
第7章 マイナス1歳から100歳まで 年齢別口腔ケア
第8章 歯科衛生士が本当にすすめる歯科ケアグッズ
最終章 体は完璧にできている
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
29
知らない事ばかりでびっくり。食後すぐ磨いてはダメ2017/10/20
えっくん
26
★★★★☆前著「歯はみがいてはいけない」の復習と正しい口腔ケアの実践方法を明示した本です。日本では誤った3.3.3運動(3食後3分以内に3分間歯磨き)の習慣が定着しており、本来 歯のケアとしては、デンタルフロスを主とし、歯磨きは起床後と就寝前の副とすべきということです。前作を読んだ時のそれまでの常識を覆された衝撃を改めて思い起こした次第です。年齢別の口腔ケアやおススメデンタルグッズや買ってはいけないグッズなども紹介されており参考になりました。健康寿命を維持するためにも口腔ケアを大切にしたいものです。2022/01/17
たまきら
19
先日前作を読み、それ以来実践しています。虫歯への効果はまだ未知数ですが、朝起きた時の口の爽快感は全く違います。やっぱフロスは大切だなあ。この本ではケアが細かく紹介されていて助かります。器具の用途に合わせたものを、という説明に当たり前なのに気づかなかったなあ・・・と反省。2018/03/22
だいだい(橙)
18
毎食後、ちゃんと歯を磨いているのになんでこんなに虫歯になるのか、と感じていた。目から鱗。歯を磨いているのにでなく、歯を磨いているから虫歯になるのだ。フロスと歯間ブラシを使う方が優先するとは。これは50代になる前に読みたかった本。2018/01/26
MILKy
15
歯周病などの原因となる口腔細菌が、傷ついた歯肉から血管に侵入し、全身をめぐってやがては全身病の原因に💦大きな家具を点で支える脚と床の隙間にホコリが溜まりやすいように、歯と歯の接触点は、歯垢の温床と言える。2022/12/25
-
- 電子書籍
- 悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ5 …