将棋界の不思議な仕組み プロ棋士という仕事

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

将棋界の不思議な仕組み プロ棋士という仕事

  • 著者名:青野照市【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 創元社(2017/06発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784422750262

ファイル: /

内容説明

昨今はタイトル戦の報道のほか、コンピューターとの対決、バラエティ番組の出演などで将棋の棋士は認知度が高くなった。しかし将棋界の仕組みや、どうやったら棋士になれるか、棋士がどんな生活をしているのかといったことはほとんど知られていない。
本書は棋界に入ってほぼ半世紀になる著者が、将棋界の仕組みや棋士の本音をエピソードを交えながら面白く読者に伝える。将棋界がすべてわかり将棋が10倍楽しめるようになる1冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むーちゃん

62
棋士を呼び捨てにして、自分の自慢をちょいちょい入れるのは、さておき将棋を愛してるのは、伝わってきます。 2022/12/17

緋莢

12
「トップクラスの棋士と新四段では、収入の差はどれくらい?」、「ボーナスや年金・保険・退職金などはある?」 「プロは何手先まで読む?」、「プロになれなかった奨励会員の第2の人生は?」、「男性プロと女流プロはなにが違うのか?」将棋界の仕組みやプロ棋士がどんな生活をしているか?など50年近く将棋界に在籍する著者が、将棋界の全てを綴る。2017/07/15

drago @夏バテ静養中。

12
■取り立てて、新しい情報はない。将棋が好きな一般人が、「もっと裏話を知りたい」という欲求は全く満たしてくれない。 ■今までの将棋界にまつわる自分の知識を再整理できた、という印象。 ■著者の自慢話が多いのも気になる。期待外れ。 ☆☆2017/02/23

スプリント

7
コンピュータ将棋や藤井棋士の影響で将棋の注目度は増しています。棋士の独特な社会を垣間見ることができます。2018/06/30

higurashi_jp

6
一つ一つ問いに答える方式。 9割知ってる話しだったが将棋界を知るにはいい本。2017/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11176479
  • ご注意事項

最近チェックした商品