イギリスに住んで確信!日本はイギリスより50年進んでいる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イギリスに住んで確信!日本はイギリスより50年進んでいる

  • 著者名:信夫梨花
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 主婦の友社(2017/05発売)
  • 読書週間の1冊を!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~11/3)
  • ポイント 250pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784072953891

ファイル: /

内容説明

■日本がどれほどイギリスより進んでいるか、さわりをちょっと紹介。
●第一章・日本はイギリスより50年進んでいる=(1)いつ来るかわからないロンドンの地下鉄、1分でも遅れると謝罪する東京の車掌 
(2)人材不足を移民で補うイギリス、将来に備えてロボットを開発する日本 
●第二章・おとぎの国のイギリス、未来の国ニッポン=(1)アンティークだらけのイギリス生活、最新技術と直結した日本の生活
(2)スタンダードのないイギリス、スタンダード向上に邁進する日本 
●第三章・日本のスタンダードはイギリスのファーストクラス=(1)普段着のブラックキャブ、運転手が正装している日本のタクシー
(2)ゴミを置いていくイギリス人、ゴミを持ち帰る日本人 
(3)置いたモノがすぐになくなるロンドン、被災地で見つけた金庫を届け出る日本人
(4)生活保護の不正受給プロがいるイギリス、生活保護の受給を恥と考える日本人
(5)ネイルアートができないイギリスのネイルサロン、携帯アートやキャラ弁が作れる日本の主婦
(6)ヨーロッパで最も肥満者の多いイギリス、先進国で最もスリムな日本人
●おわりに=変わらないイギリス、進化し続ける日本。
■日本人よ、「にっぽん」に自信を持て。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

詩歌

10
気候風土が性質に影響するのは納得。日本では娯楽もサービスも充実していて、災害時でも奇妙な安心感(政府にではない、社会または人に対してだ。)がある。対して英国は産業革命の頃から意識改革が進んでいないようだ。気が抜けないサバイバルの中個人主義を貫く人間は、刺激を求めて麻薬に手を出す確率が高いらしい。著者は、労働者階級と中流階級を分ける決め手の一つが「instant gratification」(今すぐ欲求を満たさないと我慢できない) だと考える。交渉を経ないストや暴動は、ちょっと先を考える人々が少ないからだと2014/05/29

0717

6
明治初期に「日本はイギリスに50年遅れている」と言ったのは誰だったっけ?坂の上の雲を目指して登り詰め、著者は今や日本の方が50年進んでいると言う。いつ来るか分からない隣の駅まで往復するのに数千円かかる鉄道、ロンドン市街の大渋滞、エアコンのつかない一流ホテル・・・。東京、ロンドンを往復していると未来と過去を行ったり来たりしている感覚に捕らわれるらしい。2014/10/26

ヘムレンしば

4
日英の文化比較。日本の良い所と英国の悪い所ばかり比較しているような感じもしますが、なんとなく紳士の国、伝統を重んじて堅苦しいようなイメージのある英国ですが、意外とルーズなんだなと驚きました。”日本はイギリスより50年進んでいる”というタイトルですが、これはまぁ、人類は常に進歩するという前提の話。陰りに見えてきた今の日本の感覚だと、英国は日本より50年先に衰退しているような気がします。移民受け入れだの外国資本による企業買収だの言う話は、現安倍政権でも検討されている内容。2014/07/09

Fumi Kawahara

4
中国の外への膨張とロシアのウクライナ干渉でEUで気になるのは、やはし独逸と英国。・・・都市インフラが古いまま更新されず、元々住宅不足なところに、移民の流入等で人口増加。住宅価格が”天文学的”なまでに上昇、と。あ、これ、バブルですね。不良債権問題と金融危機で貯蓄傾向が強まる上に中央銀行が金融緩和してるから、銀行内の投資金がダブついて、本来なら企業設備投資に融資される ハズのお金が、上昇する住宅価格に「楽して儲かる」とばかりに突っ込まれてるんですな・・・というわけで、英国さん、不動産バブル崩壊がその内来るで。2014/05/21

さきたまおおはし

3
NHKBSでやっているBBC制作のドラマ、現代版ホームズと、同じくNHKの総合で放映中の20世紀初頭の伯爵家の館のドラマにハマっており、イギリス熱がにわかに高まり手に取る。いま現在のイギリスのアレコレを大から小まで紹介していて楽しく読んだ。ロンドンは雨がふれば水びたし、ドラッグが広まり、3ヶ月で六千通の郵便物をほったらかした郵便局員がいたり…さまざまな事象の背景には個人主義や階級意識が横たわる。なかなか大変なのね。どんな国も問題を抱えているのだよなあ。自国の悪い所ばかり見てしまう卑屈さが少し薄れそうです。2014/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8027519
  • ご注意事項

最近チェックした商品