内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
東京から関東の路線バス情報を完全網羅
これ一冊で、東京の路線バスの全てがわかる。東京や首都圏の人々にとって、身近な存在である路線バスの歴史や魅力を紹介。
利用者・系統・事業者が多い東京およびその周辺にスポットを当て、路線バスの始まりから成長期・成熟期、現在に至るまの歴史をエポックメイキングな出来事や車両・系統など写真などを交え紹介します。
車体や路線バスの豆知識、オススメの乗車コースなど紹介。
●路線バス東京八景
●都内各社で活躍する新型車両
●一都三県なつかしの路線バス
●リバイバルカラーあれこれ
【第1章東京の路線バスの100年のあゆみ】
貴重な写真と文章で見る路線バスの歴史
1910年代から1930年代
1940年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
1990年代
【第2章首都圏路線バス事業者オールガイド】
東京と関東地域の路線バスを完全網羅
【第3章東京の路線バスに乗る】
乗るだけで楽しめる!お勧めの路線バスルートを紹介
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふら〜
1
東京近郊のバス事業者を紹介。相当にバス事業者が乱立していることがわかる。神奈中って小田急系列なのか…というのを知ったり、読むと意外な発見が有るかも。2021/05/06
Teo
0
東京とあるが隣接三県は乗り入れもあるので含めていると言う。そんな訳で房総半島南端まで入るが、それでも完全網羅とは言い難い。私が登山の時に使っただけでも秩父市営バス・皆野町営バス・神山町営バスがある。多分こんなものではあるまい。とは言ってもこれだけ沢山一気に載せるとこんなバスもあったのか、この会社はこの会社の子会社だったのかと言うのが分かる。ざっと読むのに便利。2017/12/08
Ringo mi
0
娘がバスに乗るのにハマってついついバスに乗ることが増えたからちょっと勉強に。路線図とか大好きだから楽しく読めた。亀戸からディズニーリゾートまでのバスに乗ってみたい。2017/06/15