効かない健康食品 危ない自然・天然

個数:1
紙書籍版価格
¥946
  • 電子書籍
  • Reader

効かない健康食品 危ない自然・天然

  • 著者名:松永和紀
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 光文社(2017/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334039912

ファイル: /

内容説明

・農薬は危ないから、オーガニック食品が安心・トクホや機能性表示食品は国が認めたので効果がある・トランス脂肪酸は食べるプラスチックである・ジュースクレンズで毒素できる・グルテンフリーで健康になれる――全部、「異議あり」。2兆円市場の健康食品はじつは科学的根拠がないものだらけだった。「食のフェイクニュース」に警鐘を鳴らす科学ジャーナリストがわかりやすく説明する、「食の真実」。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomomi Yazaki

26
日本人は、日本の食は安全と思っている。でもそれって何を根拠にしてるんでしょうか。たぶん情報番組やネットが主な情報源でしょう。本書ではその危うい情報を、有無を言わせず一刀両断している。それによると、ほとんどの市販のサプリメントは無意味。ウコンも害有り、オルニチンもダメ。えーっ!じゃあ、どうすれば良いの!?結論として、青魚は大変からだに良い、食物繊維もとるべしなどなど。そんなの読む前から知ってるんだけど。まあ、改めてそれらが健康にいいことは再認識できました。でも、体に悪いモノって、とっても美味しいんですよね。2021/05/26

活字の旅遊人

20
だまされない。

kitten

18
松永和紀さんの新作。 「メディア・バイアス」からもう10年も経つのか。 この10年で変わったことも多いけれども、 人の意識はあんまり変わっていないなぁ、と思った。最後の項目、「チョコレートに若返り効果?」の記事は読んだ記憶がある。 これがイギリスで発表されていたならば、英国の政府機関NHSにより、ぼこぼこに批判されていただろう、とのこと。 信頼できない既存メディアはこの10年で衰退したけど、ネット上に怪しい情報があふれて、正しい情報を読み解く力は、却って必要になってるのか。 2017/09/20

baboocon

17
自然食品、天然由来を謳っているからといって健康によい、とは限らない。マンガ「Dr.STONE」でも盲目的な天然物信仰を揶揄するくだりはあったな(食品ではないけど)。ひじきは鉄分が多いと言われていたが、実は調理するときの鉄鍋由来だったとは目から鱗だった。2020/09/06

チャー

17
健康食品や食に関わる噂や評判を学術的な視点から検証した本。水素はあえて水などから摂取しなくても体内で生成されているようだ。抗酸化物の摂取を勧める科学的根拠も少ない。必ずしも天然が良いわけではない。肉は新鮮だと殺菌が不十分。ひじきは健康に良い面だけではない。国産は安全という点も検査基準を比較すると意外と違った面も。農薬は良い面もある。福島県産を避けるのは完全な風評。等々、良い面も悪い面も独自の視点で鋭く指摘しており参考になる。確かに、~が良いと勧められるものの全て食べるのは現実的ではない。情報の出所が肝要。2021/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11855320
  • ご注意事項

最近チェックした商品