- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
語りかけで赤ちゃんが話し始める!コミュニケーション絵本ができました!
NTTコミュニケーション科学基礎研究所小林哲生先生の「こども語」調査データより、
「赤ちゃんが早く言える言葉ランキング」トップ100
(1位「(いないない)ばあ」2位「まんま」3位「わんわん」4位「ママ」5位「パパ」など)の言葉で構成。
作・絵は、赤ちゃん絵本殿堂入り『しましまぐるぐる』のかしわらあきお先生です。
言葉を繰り返す読み手もわくわくするストーリー展開で、
最後まで読んだら最初へ戻る、エンドレスな絵本。
赤ちゃん絵本では異例の96ページのボリューム!
モニター親子さんには「好きなところから読める!」
「お気に入りのページが、たくさんみつかりそう!」と大人気!
語彙を広げる姉妹版ボードブック『あかちゃんごおしゃべりずかん』と2冊セットで、
言葉を話し始める生後6ヶ月のハーフバースディや、1歳の誕生日プレゼントにぴったりな絵本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
43
次男3歳11ヶ月。絵本ナビの全ページ試し読み。なぜだろう、始終笑いっぱなしの息子。言葉を発するたびに大爆笑。読んだあとに、「この絵本で赤ちゃんが喋り出す」らしいことを知ったのだが、この次男の反応を見たら、何かしらの効果があるのかなと信じたくもなった。図書館で改めて借りてみようかな。2018/02/14
刹那
10
同じ音でも違う意味のものとか、あかちゃんご?がたくさん。流れるような絵本です✯2017/06/24
遠い日
9
赤ちゃんの生活に密着した内容で、ことばじたいがしりとりになって、いろいろなシーンが繋がっていく。ことばを獲得し始めた頃の赤ちゃんのさまざまな表情や感情の動きが、それらのシーンには描き込まれ、単語ながら豊かな言語活動になっている。2017/05/26
さき
6
かわいい絵と、ページを跨いでストーリーが繋がっていく作りに2歳の娘は釘付けでした!言葉が遅めですが、意味はわかっているので、動きで表現したり語尾だけ真似したりしていました。何度も繰り返したら発話に繋がりそう♪私の好きなタイプの絵柄なので、この作者の他の絵本も読んでみたくなりました。2019/09/23
ばちゃ
5
不思議。何がそんなにこの絵本に惹かれるのか…(失礼)本をなかなか好きになってくれない息子ですがこの本への食いつきはなかなかのものでした。繰り返しも楽しいのかな?もっと早く買ってあげればよかった(1歳7ヶ月)2021/05/18
-
- 電子書籍
- 妖精姫が復讐を決めたわけ 25話「噂の…
-
- 電子書籍
- 上海醉眼 講談社文庫
-
- 電子書籍
- DINO 大合本2 5~8巻収録
-
- 電子書籍
- 空腹なぼくら【単話】(7) ビッグコミ…
-
- 電子書籍
- 「社員が主役」の会社はなぜ逆境に強いのか