新米主任 ITIL使ってチーム改善します!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

新米主任 ITIL使ってチーム改善します!

  • ISBN:9784863541894

ファイル: /

内容説明

中堅化粧品メーカーで主任に昇格した友原京子。
異動になったのは、問題だらけのハチャメチャ部署だった…。

英国生まれのIT運用ノウハウ「ITIL」をチーム改善に活かすための小説型の指南書。
悩めるチームリーダーに読んでもらいたい1冊!

「新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します! 」の待望の第2弾が登場です。今度は主任になった主人公・友原京子がダメダメな部署を立て直すというストーリーを通じて、チーム改善にITILを生かす方法をわかりやすく解説しています。これからチームリーダーになる人、チームリーダーの立場で悩んでいる人などに、「道しるべ」として「ITIL」を提案する1冊です。

今回はITILのおよそ20あるプロセスの中から、
・サービスレベル管理
・インシデント管理
・問題管理
・ナレッジ管理

のたった4つだけを選びました。
この4つは現場のゴタゴタを解決しつつチームの結束を向上させるのに役立ちます。

ITILはすべてのプロセスを組織に完璧に取り入れることを要求していません。あなたの会社は、すでに何らかの管理・改善手法を取り入れていること

目次

●プロローグ 友原主任、今度は通信販売部に異動です
●第1章 京子の落胆…そこは、期待はずれのハチャメチャ部署だった
●第2章 京子、主任の第一歩を踏み出す─「サービスレベル管理」
●第3章 京子、通信販売部のドタバタにメスを入れる─「インシデント管理」
●第4章 京子、メンバーからの改善提案を取り入れる─「内部申告のインシデント」
●第5章 京子、通信販売部のゴタゴタの根本解決に挑む─「問題管理」
●第6章 京子、さらなる改善へと突き進む
●第7章 京子、挫折と試練
●第8章 京子、大切な仲間を取り戻したくて…
●第9章 京子、メンバーを信じて立ち上がる─「ナレッジ管理」
●第10章 京子、本当の改善の意味を知る
●エピローグ ある日届いた一通の手紙

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさなる

2
小説仕立てでITILの活用事例がわかるようになっている。話は面白いんだけど小説に力が入りすぎていて、肝心のITILがなかなか出てこない。一気に読んでしまいました。2017/04/13

黒川直弘

1
ITILを使っての業務改善。ITILの中でインシデント管理、問題管理に焦点が当てられている。効率化を勧める本でありながら、誰もが陥ると思われる、効率化効率化と効率化一辺倒の考え方にも釘を刺している点が良いと思う。ITILの全体像を知りたいなら、前作が良い。2018/08/26

akamurasaki

1
「新人ガール」から数年後の設定。勤続数年で主任として一部門を任せられるってあいかわらずすごい会社です(笑)。第一弾以上に小説部分が長く、ストーリーもよりドラマチックになっていて思わず読みふけってしまいました。ITILの中でも特に重要な4つのプロセス(サービスレベル管理、インシデント管理、問題管理、ナレッジ管理)を深堀りし、その重要性を小説で訴える内容。2017/11/19

Tatsuo Eguchi

1
ITILとISO20000を調べなければいけなくなったんだけど、これまでは全く無縁の世界だったので、ちょっととっつきやすそうな本書を読んでみた。 面白かった!2017/03/28

meh_mmm_meh

1
「メンバーを信じるのも、リーダーの役割だと思うぞ」2016/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10115325
  • ご注意事項

最近チェックした商品