内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
人と接するのが怖い(対人恐怖)、オフィスで電話に出られない(電話恐怖)、人と一緒に食べるのが苦痛(会食恐怖)、人が近くにいると排尿できない(排尿恐怖)……。他人がいる場にいるだけで苦痛に感じるほどになり、社会生活にも日常生活にも支障をきたす不安の病。恐怖が生まれる複雑な心の背景をわかりやすく図解し、医療機関での認知行動療法の進め方をはじめ、考え方や生活改善で自分を変えていく対処法を徹底解説
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
宇宙猫
32
図書館の新刊コーナーにあったので読んでみた。”ひと目でわかる”ってだけあって初歩的な内容。こういう本を初めて読む人には良いんじゃないかな。2017/08/11
aloha0307
14
会社限定でこの症状に悩んでいます。 愛妻弁当 就業前&昼休みに読書(己の席でじゃないですよ) 雨の日靴カバー&傘カバー myコーヒー豆&レモンetc...そんなにおかしなこと?? じゃないよね 読友さん(^-^)2017/06/03
ばにき
4
大事なのは日常生活に支障が出るかという視点だと思う。支障が出るなら治療した方がいいだろうが、そのときも闘うというより付き合っていくというぐらいの方がよさそう。2018/01/05
きい
2
49分 本格的なSADの状態の人とは関わったことがないけど、意識が自分に向きすぎて自分でもコントロールできない感覚は通常レベルで何となく分かる。相手がSADかによらず、人を肯定できる存在でありたい。2021/12/03
ねこぽん
1
社交不安症(対人恐怖症)について、誰でも分かるように書かれている価値ある一冊です。2025/05/17
-
- 電子書籍
- ルルとララのふんわりムース
-
- 洋書
- No Ouchies