青春新書プレイブックス<br> 病気にならない人は何を食べているのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

青春新書プレイブックス
病気にならない人は何を食べているのか

  • 著者名:森由香子【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 青春出版社(2017/03発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413210782

ファイル: /

内容説明

40代を境に「からだ」も「食の常識」も変わる!?老後の備えとして、お金はもちろん大切。しかし、健康はもっと大切です。老後の思わぬ出費の第2位が「医療費」というデータもあります。40代以降の人が、若い頃のままの食事を続けるのは、健康上無理がある。ある程度の年齢になってたら、老後を見据えて、食生活を見直してほしいと提言する著者による、“食生活のリセット&リスタート”の提案です。*「年だから肉はちょっとで…」は大間違いだった!*糖質制限をしている人は、いずれ認知症になる!?*中高年と牛乳の組み合わせが、悪玉コレステロールの上昇を招く*豚肉好きより、牛肉好きの人のほうが、動脈硬化になりやすい?*糖尿病予防に、大豆イソフラボンが効く!*加齢による貧血予防には、鉄ではなくアノ栄養素  …etc.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

10
「老後の思わぬ出費の第2位が『医療費』」「血圧が高めの人に、1日大さじ1杯の酢が救世主」「糖質制限をしている人は、いずれ認知症になりやすい」「ヨーグルトは、様々なメーカーのものを食べる」「糖尿病予防に、大豆イソフラボンが効く」「カルシウム不足を補うため、かつおだしより煮干しだし」この本ではないですが、ヨーグルトは同じものを食べていると効果が出なくなるのだそうです。医療費がかからない生き方をしたいものですね。煮干しだしは、ミキサーで粉にして摂取するとさらに良いそうです2025/06/22

カモミール

5
とても分かりやすかった。知っていたことの再確認と理由づけが明確になって良かったです。粘々食品は腸内環境を整えるだけでなく、老化防止、肌トラブルや、血糖値の上昇を抑えるなど身体にとっても良いことが再認識できたので、積極的に摂っていこうと思います。今、はまっているのは、納豆とモロヘイヤを一緒に食べること。美味しいですよ!2017/09/18

Lesta01

4
「鶏肉の皮や肉の脂身には、飽和脂肪酸というやっかいな脂質がたくさん含まれている。」大好物ばかり食べてた僕にとってはかなりキツい本…そのうえ、やたら40代というキーワードが出てくる。そのなかで…【40代になったら、血糖値の上昇を防ぐために、食後は意識的にカラダを動かしましょう】えっ、カラダを動かしていいの〜…若いときは寝たほうがいいけど、40代になったらそうなのね(笑)じゃあ、明日からお腹痛くならない程度にカラダ動かすか(笑)2017/04/28

SNOOPY

1
年齢が上がってきたらの食事の仕方が勉強になりました!2020/06/03

0
何でも満遍なく食べましょう、食べすぎ食べなさすぎはダメという基本的なことでした。2020/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11299631
  • ご注意事項

最近チェックした商品