文春e-book<br> 音の記憶 技術と心をつなげる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

文春e-book
音の記憶 技術と心をつなげる

  • 著者名:小川理子
  • 価格 ¥1,426(本体¥1,297)
  • 文藝春秋(2017/03発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784163906072

ファイル: /

内容説明

◆パナソニック女性役員の手記◆

日本の会社で働く全ての女性に贈る
働くこと、愛すること、継続すること。

かつて松下電器にはソニーに匹敵する自由なる研究所があった。
1986年に入社した私は、その音響研究所に配属され
栄光のブランド「テクニクス」の様々な発展形の技術・商品を開発する。
人には大切な「音の記憶」がある。その感情を技術が喚起する。
そんな商品をめざし、うちこんだ青春の日々は、
8年目でプロジェクト解散、配置転換で雲散霧消したかに見えた。
失意の中で始めたジャズ・ピアノで世界的な評価を受ける。
「君はパナソニックのトップにはなれないが、プロとしては成功する」
そうアメリカのプロデューサーに言われ、心は揺れるが……。


【目次】

■序章 音の記憶
■第一章 全ての生き物にはリズムがある
■第二章 就職まで
■第三章 自由なる研究所
■第四章 汐留の輝ける青春
■第五章 失意のプロジェクト解散
■第六章 オール・ユー・ニード・イズ・ジャズ
■第七章 二足のわらじ
■第八章 愛こそ全て Its All About Love
■第九章 松下幸之助が教えてくれたこと
■第十章 テクニクス復活プロジェクトに懸ける
■第十一章 ベルリンでの復活宣言
■第十二章 幻のターンテーブルSL-1200
■第十三章 女性が欲しくなる「オーディオ」で未来を拓く
■第十四章 若い人へのレッスン

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テクパパザンビア

33
面白かった。サクセスストーリー、『こんな偉い人がいるん』やと感嘆。二足の草鞋を上手に履き慣らしてパナソニックの役員でジャズピアニストとして活躍、凄いなぁ。テクニクスのブルドッグの置物が懐かしい。2017/07/26

きみたけ

23
身近な人の本だけに感動した2020/06/15

ぼっちゃん

11
パナソニック役員とジャズピアニストの二足のわらじを履き続け、テクニクスを復活させた人の手記。音は映像と違い見えないので、音作りは感性が重要でどのような音にしていくか技術の人に伝えるのも難し仕事だと思う。パナソニックの社会貢献でJR大阪駅前の梅田新歩道橋、浅草の浅草寺の雷門を寄贈していると初めて知った。2017/04/01

trazom

7
パナソニックの役員とジャズ・ピアニストの二足の草鞋を見事の履きこなしている小川理子さんの自伝。会社員でありながら、アメリカでデビューしないかと言われるほどのジャズ・ピアニストとして活躍されていることに感激する。一方、会社員としては、部長や役員への昇格を自慢するような語り口には違和感がある。テクニクス・ブランドの復活の手腕は見事だが、全て自分一人の力で実現したような書き振りには、少し鼻白む。それを支えてくれた多くの人たちへの言及もないし、そもそも「部下」というような言葉を抵抗なく使う人を、私は信用しない。2017/04/01

tom

7
著者は、ときどきテレビで見かける人。ということで、図書館で入手。ガーシュインのコンサートを独力でやってしまったというから、かなりのピアニスト。ピアニストと会社員の二足のわらじを履き、アメリカでのジャズ演奏家という誘いを蹴飛ばして、上級管理職になってしまう。そして、オーディオシステムの復活に関わる。ここでの音に対する感受性のにはビックリ。と、いろいろ驚くことはあるのだけど、この本自体は、著者が関わった製品に対する宣伝という雰囲気。だから、面白というわけでもないという奇妙な本でした(笑)。2017/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11492328
  • ご注意事項

最近チェックした商品